紬の女王...大島紬。
気が遠くなるような作業で創造された世界観。
そして抜群のお裾さばきの良さが、
長く愛される所以でございましょう。
中古品ですが、証紙も揃っております!
通らしき大人の洒落姿を演出。ほかに差をつける逸品!
母から娘へと末永く大切に受け継いでゆけることでしょう。
★お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
保管による香りが若干残っておりますが、
その他特に気になる難や汚れなどがございません。
大島の命とも言うべき泥染めは、
テーチ木(車輪梅)の液で数十回も繰り返し染めることから始まります。
テーチ木のタンニン酸によって赤褐色に変わった絹糸を、
今度は泥田につけて何度も染めます。
タンニン酸と泥に含まれる鉄分が化合して糸はやわらかくなり、
決して化学染料では出せない、
独特の深みあるダークな色調に染め上がります。
シュッと響く絹鳴りの音に、独特の滑らかな地風が、
抜群の着心地を叶えてくれる大島紬地。
一度お袖を通されますと、きっとやみつきになることでしょう。
吸い込まれそうなほど深みある黒茶を基調に、
横双絣を用いて、コプト風の樹下双獣の文様をあらわしました。
素材感たっぷりの洒落帯、幾何学デザインの帯、
臈纈染(バティック)などの力強い帯など…。
上質な帯を合わせていただきたく存じます。
小物合わせでワンポイントアクセントをそえるのも、
取り合わせとしてはおすすめかと存じ上げます。
もちろん現品限り!ご寸法の合う方ぜひ!
お見逃しございませんようお願いいたします。
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈73.8cm(1尺9寸5分) 袖巾36.5cm(9寸6分)
============================
表裏:絹100% ※手縫い仕立て
背より身丈160.5cm(適応身長155.5cm~165.5cm)(4尺 2寸 3分)
裄丈72cm(1尺 9寸 0分) 袖巾34.5cm(9寸 1分)
袖丈49cm(1尺 2寸 9分)
前巾24cm(6寸 3分) 後巾30.5cm(8寸 0分)
※古代染色純泥染、本場大島紬、経済産業大臣指定伝統工芸品証紙付き
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 街着、観劇、芸術鑑賞、趣味のお集まり等
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半幅帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。