商品番号 1361985

【しょうざん 徳田義三図案】 特選工芸本手絞り染袋帯 ~燦煌華~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「雲取りに竹笹文」 現代に蘇る、西陣伝説の図案家… ふうわり絞りの珠玉の手業!

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


まさに、唯一無二の魅力をたたえた創作袋帯。
優彩に柔らかな煌めきを移ろわせて…

卓越した意匠センスに心地よい洒落感と華やぎとを感じさせてくれる、
しょうざんの逸品をお届け致します。
帯屋捨松ファンの方は、お気づきかもしれません。
徳田義三氏の図案を用いて創作されたお品でございます。

伝統を頑なに守り続けることで、作家が個性を発揮できず、
さらには時代のニーズとのズレを生みつつあった西陣織の世界。
そこに、独自の作風で一石を投じたのが徳田義三氏でした。

西陣のメーカーがこぞって「図案や組織図を描いて欲しい」と頭を下げたにもかかわらず、
自分の満足する帯を作れないメーカーの注文はいくら金を積まれても断ったという伝説の人物です。
大変な高値がつけられ、きもの市場でも常に人気の帯屋捨松。
その六代目が十代より住み込みで修行に入ったのが徳田氏のもとでした。

現在の屋号「捨松」を命名したのも徳田氏。
また図柄や組織もそのままのかたちで託されたそうですから、
捨松ファンの方がはっとされるのも無理もないことかと思います。
その徳田氏の図案を用いて、染織の名門「しょうざん」が作り出した素敵な袋帯です。


繊細な紬糸で薄手に織り出された味わい深いベージュの帯地。
仄かに金の箔糸を覗かせるその地に、
雲取りに竹の意匠を絞り染めにてあらわしました。

輝きを抑えた箔がふうわりとした輪郭線に絶妙に調和し、
その色彩を移ろわせてゆきます。

お洒落訪問着や小紋、染めの生紬、また大島、牛首など
格のある織りのおきものとのコーディネートも、
驚くほど見事に調和頂けることでしょう。

ひと目で「よいもの」とわかる最高の仕上がりです。
どうぞお見逃しないよう、その魅力をお手元でご堪能下さいませ。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維除く) 
長さ約4.3m
耳の縫製:かがり縫い
太鼓三通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、お出かけ、音楽鑑賞、観劇など

◆あわせるお着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織りの着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)