商品番号 1361635

◎【西洞院辻ヶ花 大脇一心】 (仕・中古美品) 正絹ちりめん絞染め九寸名古屋帯 「辻ヶ花」 ☆しっとり上品に華やいで。

売切れ、または販売期間が終了しました。

稀に見る極上の希少品…
大脇一心氏の作品を、お値打ち価格にてお届けさせていただきます。

別名「西洞院辻が花」ともよばれる辻が花絞り染めの大家。
東京歌舞伎座の大緞帳を手掛けた日本を代表する辻が花染作家でもあられます。

我々、呉服業界の世界では、かの有名な久保田一竹氏よりも人気が高く、
業界人ではお品は競り合い、普段はそのお品さえ見ることままなりません。
今回なんとか一本限りご紹介できる運びとなりました。

その手仕事は、まさに本物。
ぜひこの機会に美しい染め上がりの贅沢品をお手元でご覧頂きたく存じます。

★お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
 着用シワはなく、その他汚れやヤケ等も見受けられない、
 状態の良い一本でございます。

ふくふくと豊かなシボたちが上質を物語る一級品のちりめん地。
おだやかなクリームアイボリーと白茶 そして白には
桶絞りにより染め分けられ。。

其の絞り個所に繊細な カチン染めによる、
風合い豊かな辻ヶ花が表現されました。

エレガントな色彩と、相反するような辻が花のやわらかな雰囲気。
その二つが組み合わさることで、
コントラストの効いた洗練ムードあふれる仕上がりに。

カジュアルでありながらも上質に、かつ他に差を付けるセンスを感じさせて…
ぜひとも帯を主役に、こだわりあふるる装いをご堪能下さいませ!
本当に希少価値の高いお品をお値打ちに。

手仕事の美匠をどうぞご満喫ください。
どうかこの機会をお見逃しなくお願いいたします。


【 染司:大脇一心プロフィール 】 
1939年 名古屋生
1958年 吉村春吉に師事し、染色の世界に入る。
1971年 より高次元の創造的活動を求め、同社を退社。
1971年 「西洞院辻が花」を発表。
(渡米し、約5年間NYに在住)
1981年 東京歌舞伎座大緞帳「辻が花賛歌」製作。
1987年 全国日本学士会より「アカデミア文化賞」を受賞。
1990年 歌舞伎座大緞帳「高山麗花」制作。同一人物の二度目の制作は画期的なこと。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ3.68m
柄:太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 街着、気軽なお食事、コンサート・観劇、カジュアルパーティー、
           趣味のお集まり、普段使い
◆あわせる着物 小紋、織のお着物

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る