商品番号 1361311

【皇室献上織元 石川つづれ】 特選爪掻本綴色共八寸名古屋帯 ~桐箱付き~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「雲」 純国産手織りの逸品! 利休忌などのお茶席にも

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。


希少!
皇室献上織元、【 石川つづれ 】より、西陣で織り上げられた
爪掻本綴の色共八寸名古屋帯のご紹介です。

お茶席やお洒落用にはもちろんのこと、
回忌を重ねた法事用にもお使いいただけるお品。

お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。

年々その織手の高齢化により、減少の一途をたどる西陣の爪掻本綴。

その中でも西陣産の伝統的な爪掻本綴にこだわり続ける名門が
今回ご紹介のお品を織り上げた石川つづれ。

昭和4年の創業より今日に至るまで、国産の
爪掻本つづれ帯のみを作り続けられている老舗です。

本品はそんな石川つづれの色共帯。

爪掻で1色ずつ、少しずつ織り上げられてゆく帯。
緻密かつ繊細な作業、織り手の物づくりへのこだわりによって生まれる逸品。

密でしっかりとした織り味のグレー地。
そこに、地色より濃い彩りの糸使いで、雲のお柄が
すっきりと織り描き出されております。

利休忌などのお茶席や、回忌を重ねた法要などのお席に。

お手元でご愛用いただけまいたら幸いでございます。


■石川つづれ 沿革―

昭和3年 創業
昭和34年 皇太子殿下御成婚を祝し、富久紗「白鳳」を製織・献上
     天皇陛下還暦祝テーブルセンター製作・献上
昭和47年 日蓮宗総本山 身延山久遠寺祖師堂へ本綴織水引を奉納
昭和53年 ベルギー首相 レオ・チンデマン御夫妻 本社工場見学
昭和54年 三笠宮妃殿下 本社工場見学・
平成8年 日蓮宗総本山 身延山久遠寺へ日蓮像の綴織額を寄贈
    京都府・市・西陣織工業組合共催の本綴秀作発表会において、

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.69m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
※腹の御柄付は片腹(関西腹)です(一方向のみにお柄があります)。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 利休忌などのお茶席、回忌を重ねた法要 など

◆あわせる着物 色無地、江戸小紋、色喪服 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る