商品番号 1361148

【大蔵ざらえ】 【工芸螺鈿師 甲斐泰造】 特撰工芸螺鈿箔袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「モンサンミッシェル」 螺鈿の神秘的な美しさ…

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


螺鈿作家【甲斐泰造】氏による美しい作品をご紹介いたします。
神秘的な螺鈿の煌きによって、なんとも美しいお柄を表した袋帯。
見れば見るほどに吸い寄せられるようなこの面持ち。

まずはじっくり、御覧くださいませ。

螺鈿(らでん)―
螺鈿細工とは、夜光貝や鮑の真珠質の部分を砥石で磨き、一定の厚さに揃え、
文様の形に切って漆塗面にはめこんだり、貼り付けたりする技法です。
光線の当たり具合によって、貝の部分が青や白に美しく光るのを利用した加飾法です。

光の角度で青や紫、緑と幻想的に色を変える様子は宝石のよう。
思わず時を忘れ、うっとりと見惚れてしまいます。

サラリとしなやかに織りなされた帯地。
上品な絹鼠色を基調に、様々な箔を込めて、
美しい光沢を放つ仕上がりに。

お柄には、フランスの風景、
モンサンミッシェルをモチーフにしたお柄が表されました。
なんとも細やかな、絵画のような繊細な表現。

その面持ちはもはや帯として纏うジュエリー。
清雅かつ、幻想的な世界。

お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.45m
柄付け:お太鼓柄 
耳の縫製:袋縫い 

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 入卒・七五三おつきそい、パーティー、お茶席、
お稽古、芸術鑑賞、観劇、お食事 など

◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、小紋 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る