============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35cm (9寸 2分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合肩裏の交換が必要となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりました。
ご着用には大きくは差し障りございませんが、
肩裏にホック錆の付着箇所がございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
通称、【 能装束コート 】と呼ばれる、
先染糸を用い、唐織の技法にて織り上げられた
お洒落コートのご紹介です。
室町時代に開花した能装束。
その風情をそのまま織り表した一品。
独特の重厚感、風格を感じさせる面持ち…
墨黒とグレーの市松ぼかしを背景に、
一面に菊花と桐に檜垣のお柄が細緻に
織り描き出されております。
しっかりとした打ち込み、しなやかな仕上りは、
熟練の匠にしか成し得ない技といえましょう。
昨今こういったデザイン、織のコート地は
織り上げに手間暇がかかるもの、故にどんどん姿を消し、
ほぼお見かけしなくなりました。
この風合いをお探しの方に。
流行りすたりもございません。
ご年齢も関係なく末永く。
羽織もののシーズンにあわせて
存分にご活用くださいませ。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背よりコート丈98cm(2尺 5寸 9分)
裄丈64.5cm (1尺 7寸 0分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈48.5cm (1尺 2寸 8分)
前巾27.5cm (7寸 3分) 後巾31cm (8寸 2分)
※道中着仕立て
◆最適な着用時期 10月から翌3月までのコートの時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン おでかけの際の防寒用、お洒落は羽織ものとして
◆あわせる着物 お洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物 など
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。