商品番号 1359812

【裄丈直し無料】目利きの方に! 【本場黄八丈】 特選草木染め手織り紬 ~大沢染色所 【足高貴】『仕・中古美品』 「微塵格子」ふれてわかる逸品の風格 身丈163 裄68.8

売切れ、または販売期間が終了しました。

============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72.7cm (1尺 9寸 2分) 袖巾36cm (9寸 5分)

詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。


証紙は現在流通しているものではない画像のものが
添付されています 組合を通らず販売されたものか
昔のお品かと思われます
(経年のよごれなどはまったくございません)

また本品は「足高貴」として仕入れています
お若い方から、お年を召しても…
帯合わせ次第で幅広くお召しいただけるお品。

黄八丈ならではのお色をお楽しみいただけることでしょう。

『黄八丈』―
その歴史は古く、室町時代から貢絹の歴史があります。
徳川時代には将軍家の御用品となり、大名や高官、御殿女中に用いられ、
今何かと注目される「大奥」をも風靡しております。

徳川の中期以後、染織の技術が進み、黄・樺・黒の三色を組み合わせた
竪縞・格子縞が織られるようになり、現在に至るまで何百年もの
継承がなされております。

黄は刈安、樺はまだみの樹皮、黒は椎の樹皮と、全て植物性の天然染色で、
数十回の染めを繰り返し表現される奥行きの色彩。色をとめるのに、
黄・樺は木灰を使い、黒は泥土を用いて直射日光で乾燥させます。


椎の黒に刈安の黄による微塵格子
シンプルだからこそごまかしの効かないこだわりの織。
鳶茶、墨黒の細い縞が織り重ねられております。

お探しの方は是非に。

代々受け継ぐおきものとして、自信をもっておすすめいたします。
どうぞこの機会をお見逃しございませんようにお願いいたします。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈163cm(適応身長158cm~168cm) (4尺 3寸 1分)
裄丈68.8cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34.1cm (9寸 0分)
袖丈49.2cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30.2cm (8寸 0分)

※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる帯 お洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯、半幅帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る