============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、洗われて保存されていたのでしょう、
仕付け糸もついたままの美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
ごくごくシンプルなデザインの特選訪問着のご紹介です。
おだやかな彩りに、帯合わせしやすい暈しのお柄。
一からお誂えいただきますとお仕立て代もかさみますので、
こういった中古、新古品は掘り出し、珍しいデザインや
ほしかったブランドのお着物がオネウチに
手に入るチャンスかと存じ上げます。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。
さらりとした肌触りの特選の濱ちりめん地。
シボの浅い一越の縮緬地を、淡い薄枯茶から涅色(くりいろ:
黒色にわすかに褐色のまじった墨系のお色)へとグラデーションを描く
裾暈しを染め上げ、更に石垣のような抽象紋を一面に重ねて染あしらいました。
濃地の帯も、薄地の帯もどちらもコーディネートいただけますし、
こういったデザインは流行りすたりもなく末永く御召いだだけることでしょう。
お手元でご愛用いただけるお品となりましたら幸いでございます。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈169cm(適応身長cm~cm) (4尺 4寸 6分)
裄丈67cm (1尺 7寸 6分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈48.5cm (1尺 2寸 8分)
前巾26.5cm (7寸 0分) 後巾32cm (8寸 4分)
◆紋:縫い紋1つ『揚羽蝶』 糸色:金糸
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。