◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
これぞ名門が綾なす日本の美匠!
繊細でいて力強く、そして印象にのこるその魅力…
品よく味わい深くお茶席などにもぴったり。
名門の織りなす全通本袋帯をご紹介いたします!
着物通の方や、お茶をされている方ならご覧になったことがあるかと存じます。
二つ並ぶ、タツノオトシゴのマーク。
名物裂の復元をライフワークとする匠の織元、あらいそさんの印です。
名物裂以外、他の織物は一切創らないこだわりから、
各地方呉服屋さんにおいての個展などが多く、
一般にあまり出まわらない機屋さんです。
また、名物裂の柄だけを綾なすだけでなく、
当時の織味そのままに復元するこだわりは、手にとって頂ければおわかりいただけます。
しなやかな帯地に表されたのは、名物裂の「一つ花長斑モール」。
洗柿色、洗朱色、木賊色などの彩りで全通に渡って織りだされました。
裏面は同色の間道模様が織りだされております。
妥協のない凝りに凝った名物裂の高級品です。
締めやすくし、なやかな風合いをお楽しみください。
お茶席はもちろん訪問着、色無地、付下げ、とび柄の小紋などにどうぞ。
終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、大切にお届けさせていただきます。
絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約4.4m
本袋縫い
両面全通柄
※関西仕立て
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶席、和のお稽古、芸術鑑賞、趣味のお集まり、おでかけ、お食事など
◆あわせるきもの 訪問着、付下げ、色無地、小紋など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。