【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、仕付け糸も付いたままの美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
二代目・由水十久氏の監修による特選品が入荷いたしました!
品良いお色目と繊細なお柄の素晴らしい一品。
お目に留まりましたら何卒お見逃しなきようお願い申し上げます!
由水十久――
幾年もの時を経ても、本加賀友禅史上に燦然と光り輝き、
これから後も褪せることのない、その名。
美術品と同格、芸術的価値ある作品でございます。
父である初代由水十久に染色を師事され、
昭和62年に独立、加賀友禅作家として落款登録されました。
その翌年の昭和63年7月に初代由水十久が死去。
平成元年に「由水充工房」を設立し、
同年7月に「由水十久工房」と改め、二代由水十久を襲名されました。
二代 由水十久氏は、父であり師である初代に学び、その作風を受け継ぎました。
天才的な表現技法と配彩の妙、ことに緻密な人物描写は、時代を超えて、数多くの同じ作家の間からも高い評価を得ておられます。
昭和52年の初入選以来数々の賞を受賞し、現在もなお活躍を続けておられます。
しっとりと艶やかなちりめん地に、丁寧に染め上げられた美しいお色。
ややくすみのある水色で、いついつまでもお召し頂けるお色の妙。
仄かに浮かぶ童の地紋が所作と共に艶めいて…
ファンの方もそうでない方も、
この機会に氏の繊細な感性に触れて頂きたく存じます。
こういったお品は現品限り。
ご愛用頂ける一品となりましたら幸いでございます。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈158.5cm(適応身長153.5cm~163.5cm) (4尺 1寸 9分)
裄丈65cm (1尺 7寸 2分) 袖巾33.5cm (8寸 9分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前幅25cm (6寸 6分) 後幅30.5cm (8寸 0分)
※ガード加工済み
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、パーティー、観劇、芸術鑑賞、お食事、お稽古など
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。