商品番号 1359376

【大蔵ざらえ】 【織悦】 特選西陣織全通全景本袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「麗彩秋花文」 これぞ逸品! 一流ブランドのハイクラス品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


西陣一流ブランド【織悦】より、
全通全景本袋帯のご紹介です。

こちらの帯、本当にこだわって創作されております。
全通であることはもちろん、なんと4.5m近いお柄が
繰り返しの意匠になっておらず、たれ先からて先まで
一枚の図案で仕上げる【全景】の帯となっております。

通常の西陣織の帯は約2尺(約70cm)ほどの
お柄の繰り返しとなっておりますが、
こちは約4.5mに渡って違う柄行きとなっており、
これには実は大変な手間が掛かります。

西陣織では、経糸の上げ下げを指示する
「紋紙」を起こすことから帯創りが始まります。

繰り返しの柄ではこの「紋紙」は同じものを
作ればよいのですが、全景ではそうはいかず、
通常の帯の何倍もの紋起こしが必要になり、
製作費も上がらざるを得ません。
それだけ高価なお品ということになります。

なかなかご紹介のできないハイクラスな逸品です。
この機会をお見逃しなきようお願いいたします!


京都、きぬかけの路。

洛西・衣笠山の山すその仁和寺、龍安寺から金閣寺。
春は桜、秋は紅葉の美しい、
風光明媚なこの地に【織悦】はございます。

【織悦】とは、創業者である高尾菊次郎氏が、
桃山時代の芸術家、本阿弥光悦を好み心酔した事と、
織物作り一途の悦びの心境から、名づけられました。

しっとりとしなやか、かつ密な打ち込みの味わいある、
キュッキュッと絹鳴りのする黒色の帯地。
その締め心地は織悦ならではの確かなもの。
お柄には、菊や桔梗などの秋の草花を織り表しました。

西陣の伝統文化の中から生み出された、織悦独自の文様。
お着物の美しさを引き出すだけでなく、
高級品にのみ許される本袋での仕上がり。

またお太鼓を出しやすい全通柄、実に軽く仕上がっていること等々、
締めていることを忘れさせてくれるすばらしい風合いがございます。

【織悦】ファンの方にぜひともお届けさせていただきたいと思います。

お手元で末永くご愛用いただければ幸いです。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.5m
柄付け:全通柄
耳の縫製:本袋帯のためございません

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 結婚式、パーティー、お付き添い、音楽鑑賞、観劇など

◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る