商品番号 1358982

【中古大処分市】 【千年工房 岡野】 本場筑前博多織 高級総浮本袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「有職鳥襷間道」 希少な博多本袋帯! 時代を超えて愛される逸品

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。

愛され続けて760年。本場筑前博多織。

【 千年工房 】より、
滅多にお目にかからない特選高級本袋帯のご紹介です。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。

千年工房―
創業1897年博多織元・岡野。
織元としてのプライドと技術の伝統を守りながら、
ファッション進化の基本である「新しい出会いへの冒険心」を
テーマに、創作活動を続けていらっしゃいます。

キュッキュッと響く絹なりの音と、
締め心地の良さ、密な織り味。
シンプルなようですがその織りの確かさは
見ていて飽きることがありません。

時代を超える伝統の美技。
博多帯独特の絹なりの音と独自の締め心地の良さの秘密は、
ずばぬけて高い密度の経糸、その数約6,000本以上と緯糸は、
8~10本の細い糸をよりあわせ、太い緯糸とし一寸間の中に、
50回往復させ、丹念に織り上げる所にあります。

博多織の帯が安価に出回らない理由の一つに裏地が上げられます。
西陣には裏生地屋さんが存在するのですが、
博多にはそのようなお店がありません。
機屋が裏生地まで織り上げているので上質な両面が織り上がります。

裏地にも表の地と同じものを使う、といった
織り屋さんのこだわりが感じられる仕上がりです。
一度締めるとやみつきになることでしょう。

本袋という、長くのびる端に全く継ぎ目がない、贅沢な織。
淡い練色の帯地に、有職鳥襷文の間道が織りなされました。

末永く、まさに流行りすたりなくお持ちいただけますので、
母娘代々受け継ぐ工芸品として必ずやご満足いただけることと存じます。

洒落訪問着、小紋、織りのお着物などに合わせて。
格別のコーディネートをお楽しみくださいませ。

生産数が絶対的に少なくなかなかご紹介する機会のない作品です。
どうぞお見逃しのございませんよう、お願いいたします。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 長さ4.5m
柄付け:全通柄
耳の縫製:本袋帯のためございません。
※芯なし仕立て
※ガード加工済

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご友人とのなお食事、街歩き、音楽鑑賞、観劇 など

◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る