【裄丈のお直しについて】
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm (1尺 8寸 3分) 袖巾36.5cm (9寸 8分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
加賀友禅作家の中でもビックネーム。
日本工芸会正会員であり、石川県美術文化協会常任評議員、
加賀染振興協会副理事長をつとめていらっしゃいます、
【 毎田健治 】氏による、重口の柄づけの特選黒留袖のご紹介です。
迫力のデザイン。
慶祝のお席にぴったりのお品。
一からお誂えいただきますとお仕立て代もかさみますので、
こういった中古、新古品は掘り出し、珍しいデザインや
ほしかったブランドのお着物がお値打ちに
手に入るチャンスかと存じ上げます。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【 毎田健治 】
健治氏は父・毎田仁郎氏のもとで修行され、
30代という若さで日本工芸会の正会員になられた実力の持ち主。
石川県美術文化協会常任評議員、
加賀染振興協会副理事長をつとめていらっしゃいます。
木村雨山氏をはじめ、写生を基本にした加賀友禅を確立した
本道を継承されている作家と言われております。
その配色は藍や紫、朱をやわらかくした色を主に用いる特徴があり、
加賀友禅に詳しい方でしたら、一目で健治氏の作品であることが
わかる仕上がりとなっております。
気韻生動をモットーに、下絵、糊、地染めに至る工程を他人に任せず、
自身の工房で納得する作品だけを世に発表するという職人魂は、
多くの本加賀ファンを惹きつけて離しません。
本品はそんな健治氏らしい彩りの黒留袖。
深い黒に染上げられたそのこだわりの絹布に、
伝統の加賀五彩や「毎田ブルー」を用いて、
松竹梅の意匠と、美しく流れる川に佇むおしどりが
見事に染め描き出されております。
『加賀五彩』を基準に『毎田ブルー』とも呼ばれる、
独特の配色が際立つ仕上がり。
侘び、さびを感じさせるその奥行きが、地色の黒と
無地場にあいまって美しく引き立っております。
包み込むようなおおらかな意匠ながら、
人の目を惹き付けて離さないその独特の世界。
何枚も必要のないお品でございますので、
良いものをお値打ちに一枚と…お考えの方に。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈155.5cm(適応身長150.5cm~160.5cm) (4尺 1寸 3分)
裄丈65.5cm (1尺 7寸 3分) 袖巾35cm (9寸 3分)
袖丈48cm (1尺 2寸 7分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30cm (7寸 9分)
◆最適な着用時期 10月から翌5月までの袷の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご親族のご結婚式(既婚者)・式典へのご参列、叙勲など
◆あわせる帯 袋帯、フォーマル向きのデザインの綴れの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。 ※五つ紋が入っております。