◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
畳皺がございますのでプレスサービスしてからお届け致します。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
大文字屋庄兵衛として、逸品中の逸品帯を作り続ける西陣織元。
名門【大庄弥さか】さんから、こだわりの手織り逸品帯をご紹介します。
こちらの織元さんの歴史は長く、元禄年間から300年続く老舗中の老舗。
当代で10代目となる【大庄】さんの帯は京都問屋のあいだでも
ごく限られた先にしか流通せず、そのお値段もかなりのもの。
今回、その希少なお品を御仕立て上がりのお値打ち価格にて。
なかなかご紹介できないお品ですので、お見逃しなくどうぞ!
数多ある西陣機のなかでも、
知る人ぞ知る老舗名門機、大文字屋庄兵衛。
通称【大庄弥さか】。
繊細な織りの技と、高い意匠力、その原点は…
徳田義三氏より受け継がれる図案と思想、そして現代に通じる一条の帯を創作していらっしゃいます。
幽玄な煌きを奥深くかもし出す金色の地。
その上に織り上げられたのは印象的な花意匠。
太細の箔糸にふわりとした緯糸を巧みに操り表現された意匠からは、
この上ない存在感を醸し出しております。
いざお太鼓を作り上げたときのなんともいえない表情は、
まさに“工芸帯”といった雰囲気を如実に感じさせてくれます。
箔糸と絹糸の導き出された偶然性、
あるいは計算され尽くした出会いが醸し出す表情豊かな風合いを、
おきもの上級者のお洒落な帯姿にお楽しみください。
帯だけが引き立つわけでなく、合わせる着物に溶け込みながら奥行きを感じさせ、
あらゆる着物を着尽してこられた着物巧者の方にもきっと喜んでいただけると思います。
この風合いが画面上でどこまでお伝えできるかわかりませんが、
自信と責任をもっておすすめいたします。
西陣名門の数少ない逸品をどうぞお見逃しないようご覧下さいませ。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、成人式、パーティー、レセプション、音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆あわせる着物 お振袖、訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。