染織工芸ファン必見の一枚が入荷しました。
自然の暖かなお色が美しい三才山紬着尺のご紹介でございます。
大変希少な一枚。
どうぞこの機会をお見逃しなくお願い致します。
信州は松本の最北端 標高850mの山間
三才山(みさやま)で織り上げられた知る人ぞ知る三才山(みさやま)紬です。
三才山紬は立松和平著「染めと織りと祈り」の中で
正直一途な布と紹介された希少なこだわりの紬です。
織手の横山氏の裏山に自生する山漆・山桜・栗・胡桃などをその都度
必要な分だけ採取して草木染めにし丁寧に織り上げられたお品。
草木染めならではの奥深き色彩は季節の違いで微妙に発色が変わり同じお色味が二度と再現できない、唯一無二の表情を魅せ…。
手間と時間を費やすだけに、目に優しい心暖まる色になります。
こういった手仕事の賜物の様なものに出合うと、
ほっとして心が温まる様な感覚を覚えます。
草木染めが綾なす一期一会のなんとも味わい深いお色…
穏やかな灰色の地色に柔らかな草木のお色で格子模様が織りなされました。
シンプルゆえにその柔らかな美しいお色が引き立つ一枚に仕上がりました。
ざっくりとした民芸的なテイストに都会的な洗練されれたムードがとけあいます。
いざ着姿にしたときのスタイリッシュかつ
飽きのこない深みあるシルエットはほかにかわるものがございません。
この美しいな「みさやま紬」、染・織いずれの帯でも合わせ易く
また年齢幅も広く末永くお召頂ける紬です。
おしゃれ着のコレクションにぜひ1枚
この機会にぜひご検討くださいませ!
絹100%
長さ12.5m 内巾37.5cm(最大裄丈71cm)
草木染:栗・玉葱・上溝桜・渋木・藍
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 お好みが合えばおいくつでも
◆着用シーン お食事、お出掛け、ご旅行、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て
「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)「左記以外の紬」+12,100円(税込)