◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
画家にして、加賀友禅作家。
百貫俊夫、号【 百貫華峰(ひゃっかんかほう) 】…
日展の審査員、評議員、日本現代工芸評議員としても活躍されておられ、
名実ともに力のある、友禅界の歴史に刻まれる先生のお品。
風合い豊かな縮緬地に、筆致豊かに花を染め描き出した、
特選九寸名古屋帯のご紹介です。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。
百貫華峰―
東京にて染色の技法を学んだ後、金沢に帰り、
1966年より故・人間国宝木村雨山氏に指導を受け、
1988年・1991年日展にて特選を受賞された経歴を持つ華峰氏。
名実ともに力のある、加賀友禅界の歴史に刻まれる名匠でございます。
本品はその華峰氏による、加賀五彩にて
正統派の花の図をあしらった九寸名古屋帯。
生地は重みのある特選の三越縮緬地を使用。
ぽってりとしたシボ感の三越地を、深い赤紫色に染め上げ、
そこにみずみずしく花開く鉄線が染あしらわれております。
これぞ、『加賀五彩』ともいうべき色使い。
その場の取り方、色合い、お柄、
すべてが絶妙に仕上げられています。
帯はもともと創作数がかなり少ないお品。
理由は言わずもがな…
軽いお柄付の付下と同量かそれ以上の染め加工を
実質しておりますので、おのずと手間暇もかかり、
価格もはねあがるため。
ですので、加賀の染帯はおおむね、
別注にて創作されるものがほとんどでございます。
お探しの方は是非。
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。
絹100%
長さ約3.69m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる着物 付下、色無地、小紋、織のお着物 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。