雑誌『サライ』にも米沢の紅花紬の代表として掲載されたことのある、
紅花・草木染めで有名な米沢の【 齋英織物 】。
今回はカジュアルシーンに重宝間違いなしの特選八寸帯のご紹介でございます!
センスを感じる意匠美…
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。
山形県は置賜地方において生産される米沢紬。
雪と寒さの厳しい山形県では、藩の財政難を立て直すために、
九代目米沢藩主・上杉鷹山が農閑期に適した織物の製造を奨励した結果、紬づくりの技術が花ひらきました。
人気の置賜紬は現在、
紅花染めに代表される米沢紬、経緯併用絣の長井紬、板締め絣の白鷹紬などの総称として、
現在も織物の一大産地として多くの方々に知られております。
今回ご紹介のお品は米沢紬の織元、齋英織物さんの八寸帯。
ざっくり、ほどよいハリにフシ糸の質感。
白を基調にして、緑色の濃淡の緯糸を織り込んで…
さわやかな印象の一条に仕上がりました。
観劇からご趣味のお集まり、ちょっとしたお出かけに、
もっとも使いやすい一条かと思います。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:全通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事など
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など