ざっくりと自然風合い豊かな大麻地に、
吉三郎氏ならではの意匠をあらわした、
夏の特選和染紅型九寸名古屋帯のご紹介です!
★お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
着用シワはほぼ感じられない程度で、
その他気になる難や汚れなどがございません。
※所々に茶色がかったフシ糸が見受けられますが、
そちらは麻の性質によるものとなりますので、
ご了承頂ますようお願いいたします。
沖縄の紅型に魅せられた栗山吉三郎が、
昭和の半ばに京都で創業した伝統ある工房「栗山工房」。
沖縄が生み出した色彩豊かで美しい紅型染と、
日本古来のしっとり深みのある伝統色が溶け合う…
「栗山紅型」とも称される、
唯一無二のお品をたくさん制作されていらっしゃいます。
今回ご紹介のお品は、帯地に大麻地を使用した、
実に夏らしい素敵な一品。
大麻は中央アジア、カスピ海周辺を原産地とする、
高さ3~5mにもなるクワ科の一年草で、
繊維を取る目的で栽培された最初の植物でもあります。
(その歴史は新石器時代の初期までさかのぼることができ、
日本の縄文時代の遺跡からも見つかっています。)
長い間、日本人の生活の中で繊維用のほか、
食料、燃料、建材、薬などのための重要な植物として栽培が続けられ、
今でこそ稀少となりましたが、
アメリカによってその栽培が禁止されるほんの半世紀前までは、
日本中どこにでも植えられ、本品のような夏物としての用途を含め、
人々の暮らしに広く用い、親しまれて来ました。
その大麻の風合いを活かし、
ざっくりとナチュラルに織り上げられた帯地。
肌にベトつかず、すうっと風を通す心地が、
日本の夏ならではの風情豊かな涼感を誘います。
その地を若干渋みのある水色に染め上げて、
お柄には…
大胆で優雅なるタッチによる、
すみれの意匠を染めあらわしました。
自然の粋な味わいにつつまれた風合いに
しっとり、女性らしいお面持ち!
栗山ワールド全開のハイセンスな帯姿を演出いたします。
シンプルなお着物が多くなる夏の装いにおいて、
こういった存在感のある一本は、本当に重宝していただけるもの!
夏の小紋や織りの着物などに合わせて、
しゃれ味たっぷり、粋で趣き深い後姿をお楽しみください。
本品と、季節の巡りをお楽しみいただければ嬉しく思います。
毎夏のお供として、お手元にて末永くご愛用下さいませ。
麻100% 長さ3.7m
柄:お太鼓柄
◆最適な着用時期 盛夏の季節(7・8月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、お食事、お集まり、芸術鑑賞、街着、お稽古等
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織のお着物等
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。