◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、
美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
============================
【最長裄丈】 ※目安寸法・多少誤差がございます。
裄丈71.2cm (1尺 8寸 8分) 袖巾35.2cm (9寸 3分)
============================
人間国宝、森口華弘氏の元で修業され、
主に薪糊友禅をされる作家さんです。
日本伝統工芸展などでの目覚しい受賞歴もある
日本工芸会正会員【坂井修】氏の
逸品訪問着をご紹介いたします。
何百年と京の地で受け継がれた伝統の技。
その匠の技を大切にしながらも、創造力と感性を大事にした友禅染め。
森口華弘、羽田登喜男、吉田喜八郎、石田凱宣、田畑喜八、大村禎一…
そうそうたる作家さんがおられますが、
師はかの森口華弘氏…
今回ご紹介いたしますのは、その京友禅最高峰の選者に認められた、
まさに超一流の逸品クラスの付下げとなります。
しっとりとした手触りのしなやかな黒色の地。
蒔き糊友禅が地全体に優雅に広がり、
潔い、白と黒のコントラストにて描かれた本物の手加工。
繊細ななかにも豊かに浮き沈みするそのお色の表情は、
それだけでもう、大変こだわって創作されたものであることが伝わってまいります。
研ぎ澄まされた感性に映し出された一瞬の情景が、そこにはございます。
本当にこのような作品はめったとお見かけいたしません。
代々受け継いでゆくひと品として、どうぞ存分にご堪能ください。
◆表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈163cm(適応身長158cm~168cm) (4尺 3寸 0分)
裄丈67.4cm (1尺 7寸 8分) 袖巾34.1cm (9寸 0分)
袖丈49.2cm (1尺 3寸 0分)
前巾23.8cm (6寸 3分) 後巾29.1cm (7寸 7分)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。