商品番号 1355745

【信州 伊那紬】 特選手織り真綿紬着尺 伝統的工芸品 「熨斗目段」 まずご紹介のできない良柄! ぬくもりの手織り希少紬!

売切れ、または販売期間が終了しました。

信州は長野県にて創作される、大変珍しいお品…
ぬくもりある地風に、ハイセンスなお柄・色合いが魅力的な「伊那紬着尺」をご紹介いたします。
滅多とない希少なお品ですので、どうぞお見逃し無く!

信州紬のひとつ「伊那紬」は、信州の伊那谷で生まれた紬です。

「蚕の国」「絹の国」と呼ばれる信州は古くから養蚕が盛んな土地で、
野山には草木染めの原料となる草木が至るところに自生し、
豊かな色彩感覚とぬくもりある手織物がはぐくまれてきました。

信州伊那谷・長野県駒ヶ根市にある「久保田織染」さんは、
手織り機のみを数十台所有されている伊那紬唯一の工房です。

伝統工芸士の「久保田治秀」氏によると、天然染料を用いた染めは、
何より経験が大切との事。
染める季節、天然草木の採取の時期、配合の割合…
全てを計算して染めても、なかなか思い通りの色は出ないそうです。

生糸や玉糸、真綿糸などを全て自社で精製し、
長年の経験によって配合した天然染料を用いて糸を染め、
一反一反手織りにて織り上げていく、全ての工程にこだわって生まれた「伊那紬」。

そうして出来上がった一枚は…
しなやかで強く、シワになりにくい。
独特の地風に、生地自身のやわらかさがございます。

白と青色で織りなされた段模様。
シンプルな格子と段、太段で表現された他にはない一枚に仕上がっております。
着姿はあくまでイメージでございますので、御仕立て方によって様々な着姿ができるかと存じます。

自然の豊かな伊那谷の四季を感じるような、温もりある秀作。
自然の染料で染めた優しさと、真綿糸のざっくりとした節糸の風合い豊かに、
シンプルながらも味わい深い仕上がり。
民芸的にもお洒落にも、帯合わせ次第でその表情を変えてくれます。

さりげなくモダン、かつ、どこかなつかしい。
洋服感覚でお召しいただけるハイセンスな作品に仕上がりました。
質とセンスにこだわる、大人の女性のカジュアルに…
素敵にご活用いただけましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約13m 内巾37cm(裄丈70cmまで)
信州・伊那紬手織組合の証紙がついております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 街着、カジュアルなパーティー、コンサートなど。

◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る