年々織り手さんが減少しており、大変希少となっているつづれ織り-
精巧な織美に満ち溢れる綴れ織り袋帯のご紹介でございます。
少し織に詳しいお方でしたらどれほどの時間と熟練の技術が必要か、
すぐにご判断いただけることでしょう。
通常の綴れの基本としては色糸を多く使うほど手間がかかり、
緯糸のみでお柄を表現いたしますので、
必然的に霞や雲取りなど、横に長いお柄が多く作られ、
本品の様なお柄は大変高度な技術と大変な手間がかかります。
現品限りの特別入荷品でございます。
この機会にぜひともお値打ちにお求めくださいませ。
砂子のように細やかに金糸が煌めく薄ベージュの綴れ地。
その地風は程よいコシがありつつも大変しなやか。
お柄には雲取りに宝尽くし文様が織りだされました。
木賊色や橙、紺、黄土、若苗色などの鮮やかな彩りが地に映えて。
眩い金糸の輝きも華やかさを加え、
気品あふれる豊かな表情を演出致します。
まさに一生もの。
留袖、訪問着、付下げ、色無地など、
重みのある本物に是非コーディネート下さい。
必ずやご満足いただける意匠、織の出来栄え、風合い、すべてにおいて上質な一条。
きっと末永く大切にご愛用いただけることと思います。
どうぞこの機会をお見逃しございませんようにお願いいたします。
絹100%(金属糸風繊維のぞく)
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
お太鼓柄
おすすめの帯芯:綿芯「松」
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、入卒式・七五三のお付添、パーティー、お茶席、ご挨拶など
◆あわせる着物 留袖、訪問着、付下げ、色無地など
丸巻の状態ですので、お仕立前の商品確認の際はそのままお届け致します。
お仕立ての際は仮仕立てが必要で、期間は通常のお仕立て納期にプラス1週間から10日頂戴致します。
なお仮仕立ては無料で承ります。