商品番号 1355288

【中古大処分市】 【加賀十傑 柿本市郎】 高級本加賀友禅黒留袖 ≪仕・中古品≫ 加賀を代表する巨匠作! 慶事を彩る逸品がまさかの価格! 身丈154 裄64.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm (1尺 8寸 3分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりました。
前身頃と比翼に画像のような汚れがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


宮崎友禅斎が完成させた染めの最高峰、友禅。

人間国宝・木村雨山氏に直接師事し…
本加賀友禅といえば、真っ先にお名前のあがる「柿本市郎」氏。

ご存知の通り、その名は本加賀友禅界で一、二を争うもの。
加賀友禅の本流とも言える、最高級の一枚…
訳ありではございますが2度と無いであろうお値打ちにて仕入れが叶いました。
ファンの方、コレクターの方はどうぞお見逃しないよう…
その美匠を、まずはどうぞご覧下さいませ。


加賀友禅は、古くから加賀地方独自の染色技法にあった「加賀染」をもとに、
宮崎友禅斎が新しく模様を取り入れたことがその始まりとされています。
特徴は、加賀五彩といわれる暖かな色彩に絵画的な構図、そして外側から内側へぼかしをいれる技法。
手仕事のため創作日数も長くかかり、
厳しく伝統工芸を守り抜く加賀染振興協会に認められた
わずかな作家さんの感性と高度な技術が一枚のおきものに集約される、大変芸術性の高い伝統工芸です。

この加賀友禅の本流を受け継ぐ、石川県指定無形文化財加賀友禅技術保存会は、
これまでも初代由水十久氏や、毎田仁朗氏 梶山伸氏など、
その時代の加賀友禅の世界でトップに位置する人物のみ選ばれる会でございます。
柿本氏も、もちろん保存会正会員として活躍していらっしゃいます。


しっとりと淑やかな風情を際立たせる深い漆黒の絹地に、
流水や吉祥の花々を背景に飛ぶ鶴の雅やかな意匠。
一度見やれば目を逸らすのが惜しくなるほどの晴れやかな面持ち。
染め色のみで語る、本加賀友禅の真骨頂でございます。

全ての工程に巨匠の全神経が注がれた素晴らしい逸品です。
もちろんのこと染め色はしっかりと裏までとおり、まさに裏表をみまごうほど。
匠にしかなし得ない長年の味わいは、安心感にも似たやわらかな豊かさ。
さりげないようでいて、脈々と受け継がれきた伝統が薫り立ちます。

その素晴らしさはどなたがご覧になられてもわかるもの。
お手元で実際にご堪能いただき、その美しさをご体感いただければと存じます。

これから先ずっと大切にされていくであろう伝統工芸、美術品の贅沢。
その完成形は、そのお着物がどなたかを最高にひき立てる脇役に回った時…
加賀友禅の巨匠の作品を、どうぞ存分にご堪能くださいませ。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈154cm(適応身長149cm~159cm) (4尺 0寸 7分)
裄丈64.5cm (1尺 7寸 0分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈50.5cm (1尺 3寸 4分)
前幅24cm (6寸 4分) 後幅30.5cm (8寸 0分)
※衿裏は引き紐の付いたお仕立てです。
「丸に隅立て四つ目」の抜き五つ紋が入っております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、披露宴、式典など、第一礼装として

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る