本場琉球、南風原花織の手織り八寸名古屋帯をご紹介いたします。
琉球の心を今に伝える花織。
その織り手さんのほとんどは高齢で、後継者の数も少ないため、
その技の継承が大変に難しくなってきております。
それゆえ生産数もわずかで、希少な織物として知られております。
首里の王朝に近い南風原の土地。
一説では、より首里に近いこの地で織りあげられたものこそ、
本当の王朝の着物であると言われます。
豊かに花ひらいた織物文化。
花織は、琉球花織の洗練の頂点に達した逸品と言っても過言ではありません。
糸質の良さ、技法の確かさ、染織デザイン的な美しさはもとより、
織物文化そのものを身にまとう贅沢を存分に味わっていただけることでしょう。
淡いアイボリーを基調に青などの淡い彩りを込めて縦のライン状に綾なした味わい深い帯地。
花織の一種、ロートン織にて表されました。
優彩のグラデーションで織り上げられた縦の縞模様は、
一見シンプルながら、見つめるほどに、ご着用頂くほどに、
深い味わいをお楽しみいただけるでしょう。
経糸を浮かして柄を表現するロートン織は、
立体感のある地紋と品のある色合いが特徴です。
また綴織と同様に両面おしめいただけます。
シンプルながら、味わい豊かにおしゃれ着の後姿を飾ってくれるお一つ。
伝統につちかわれた高度な技術で1本1本大切に織られたお品です。
おしゃれ着のコレクションのお一つとしてぜひご検討くださいませ。
お値打ちのこの機会、どうぞお見逃しございませんよう!
絹100% 長さ3.6m(お仕立て上がり時)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、お食事、お出掛け、ご旅行など
◆合わせるお着物 小紋、御召、紬、綿着物