商品番号 1355018

●【大蔵ざらえ】【龍村平蔵製】 傑作手織丸帯 ≪御仕立上がり・中古美品≫ 「名物なでしこ裂」 至高の傑作。 稀少な逸品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう。美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!

美術品ともいえる、最高級の手織丸帯のご紹介です!
こちらのお品は、珍しい龍村平蔵製の丸帯…
探されても市場には出回っておりませんので、
お値段の付けようのないほど高価なお品であることは間違いございません!
希少価値、お柄、加工、センス、
工芸品としての価値などすべてを含め究極の逸品でございます!
お目に留まりましたら何卒お見逃しなきようお願い申し上げます。


「平蔵製」の文字は、お着物ファンの憧れとして、
その価値は上がりこそすれ、下がることはまずないことと思います。

「織物は数学である」
経糸と緯糸に着目することでどんな複雑な織も立体の造形として捕らえられる、
これが龍村平蔵氏の信念でした。新技法の探求に「気狂い龍」と呼ばれるほど没頭し、
30代で高浪織、纐纈織など多くの織を生み出した傑物です。


龍村美術織物、龍村織物、龍村光峯の
現在の3つの「たつむら」はすべて、
染色工芸に対する功績により、
美術院恩賜賞を受けた初代龍村平蔵の創業に始まります。

古代織物の研究、及びそれを基盤とする織物美術創作の伝統を受け継ぎ、
世界的に認められる作品を世に送り出しております。

【名物なでしこ裂】と銘打たれました、こちらのお品。
しなやかで密な織り。
しっとりとした絹本来の艶めきを感じる帯地は、上品で味わい深ささえ感じる木賊色。

そしてそこに可憐な雰囲気を醸し出す撫子の意匠が規則的に織り上げられて。
地色に沿いつつも存在感溢れる蒲公英色に象牙色、黄櫨染色を基調として、
随所に絶妙なバランスにて配された金糸の煌めきがアクセントに。
女性の上品な美しさを引き出す色彩、構図。

さすが平蔵製ならではといわんばかりのこの重厚感。
絶妙ないろどりのコントラスト。
太古より連綿とつながる経錦の技法。

細部までの美へのこだわりはさすが龍村という仕上がりです。

悠久の美をもって末代までお譲りいただける美術工芸品的な1本です。
名門の名に恥じない一目でわかる名門龍村の織美への感性。
独特の緻密で大胆な、歴史に残る卓抜した芸術美は本当に見事です。
終生ご愛用いただける作品として、また、貴重なコレクションのおひとつとして、
どうぞ大切にご愛用下さいませ。

龍村の美の心をどうぞ心ゆくまでご堪能くださいませ。
本物志向の方にお届けいたします。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風のぞく) 
長さ約4.4m
お柄付け:両面全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 20代~40代
◆着用シーン 結婚式、パーティー、レセプション、初釜、舞台発表など
◆あわせる着物 振袖、留袖、訪問着など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)