商品番号 1354381

“赤札コーディネート!” 【伝統工芸織・越後綾織】 特選小千谷紬着尺 ◇広幅 老舗【勝山織物】 特選西陣織袋帯 ~濡緯(ぬれぬき)~

売切れ、または販売期間が終了しました。

しっとりと上品な面持ちのシンプルなお着物に、柔らかな色彩で丁寧に織り上げられた帯を合わせて。
確かなセンスを感じさせる優しい気品漂うお品。
様々なシーンにお召しいただけるこだわりの和姿セット!

御召感覚にもお袖を通していただける、
伝統工芸織・越後綾織の紬着尺を入荷いたしました!

現代の街並みにもしっくりと馴染み、
スタイリッシュに装っていただけるひと品。

そして、名門【勝山】の感性によって織り上げられた見事な趣味帯を合わせて。

セットで大変お値打ちにご紹介させていただきますので、
ぜひご検討くださいませ。

【着物】
経糸に生糸、緯糸に紬糸を用いて織り上げられたおひとつ。
市松の大きさと色の組み合わせでお柄を構成し、
「綾市松」柄の地紋で、立体感を出すように織り上げられております。

シックな黒色とグレーの糸で生み出される模様はシンプルながらも奥深く…
どことなく優しさを感じさせながらも、クールな佇まい。

生地幅が広く作られておりますので、裄長さんにもおすすめです。

コーディネートしやすいひと品ですので、
ご自身の趣味性を発揮して、存分にお楽しみいただきたく思います。

カジュアルシーンの定番品としていただけるおひとつ。
どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします!

【帯】
勝山織物さんのこだわりは様々な部分にございます。
養蚕から始まって、染めや撚糸まで…
素材にこだわり一点一点、手間ひま掛けて創作されております。
また古来の織物にある魅力をその素材を用いて様々な創意工夫をちりばめて一つの作品を創り上げています。

一度締めると、もう他の帯は締められない― 
しっとりとしてしなやか、ギュッと締め付けられるわけではないのに長時間着ていてもズレが生じてこない、
体に合わせて帯が添ってくれるような勝山の手織り帯。
問屋間でも、おきもの通の方にも永く定評の高い本物の手織り機屋です。

お手を触れていただければおわかりいただけることと存じます。
締め心地の良さを決める斜め方向への伸縮性は、
丁寧に創作された手織り帯でしか味わうことのできないもの。
しなやかな生地風からは想像もできないほど、しっかりとした織くちは何度締められても丈夫で、
何度も確かめていただきたい自信のある仕上がりです。

ぬれぬきは絹糸を湿らせ柔らかくして織り込みます。
経糸とのなじみが良くなり緯糸の密度を増し、美しい光沢と地風が生まれます。
「ぬれヌキ」は乾くと同時に、経糸に横糸が密接に結びつき、
強固な地風となり絹糸のしなやかさも増します。


今回ご紹介いたしますのは、素朴な風合いの白鼠地に、
ハイセンスな洋唐花文が織り上げられたひと品。
名門勝山のモダンな感性によって、洒落味たっぷりに洗練された見事な趣味帯が創作されました。

お着物とのバランスをお取りいただきやすい一品となっております。
色数を抑えた仕上がりですので、カジュアル訪問着から織りのお着物まで幅広く合わせていただけます。

打ち込みの緻密な素材感。
しなやかで薄手の織り味は、通の方にもきっと喜んでいただけることでしょう。
あなたのセンスが光るコーディネートを是非ご堪能くださいませ。

まさに本物のおしゃれを感じていただける作品です。
おしゃれきものファンの皆様に自信をもってオススメいたします。
良いお品と一目でわかる本当に素敵な仕上がりです。 
どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。

商品詳細

- 素材・サイズ

【着物】
絹100%
長さ12.1m以上 内巾39cm(裄丈約74cmまで)
【帯】
絹100% 指定外繊維以外
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.93 勝山織物謹製
おすすめの帯芯:綿芯
◇六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お稽古事、街着などのカジュアル全般

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立ご希望の場合、
[ 袷 ]
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ2,750円+衿裏2,200円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)、「左記以外の紬」+12,100円(税込)で承ります。

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る