証紙などございませんが
おそらくは天然藍染による
お着物と思われます
八掛けに藍の花がワンポイントで描かれています
■リサイクル品して仕入れてまいりましたが
仕付け糸もついたままの美品です。
ただ寸法直しをされたみたいで
目立ちませんが絵羽筋に淡い退色が
ある箇所がございます
(矢印の巾は1cmです)
お目に留まりましたらお値打ちに御召しくださいませ。
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72.7cm (1尺 9寸 2分) 袖巾36cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
日本の色といえば、藍。
万葉の昔から日々の暮らしの中に息づいてきた本藍染は、
人々にとって欠かせない衣服の染地でした。
大自然から生まれた本藍染は殺菌効果や防虫効果に優れ、
又、漢方薬としても重用されたと言われています。
時を刻むごとに更なる輝きを増すその青々とした美しさは、
生命ある藍だからこそでしょう。
化学染料には無い、冴えざえとした色の感動を伝えてくれます。
本品はゆらぐラインが紋おこしされた絹地を
藍で染め上げたものです
無地調の仕上がりですが 表情豊かに
奥行きとともに 飽きのこないシルエットをお楽しみ
いただけます。
帯あわせ様におしゃれな装いをお楽しみ下さい
■表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈166.5cm(適応身長161.5cm~171.5cm) (4尺 4寸 0分)
裄丈68.2cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.1cm (9寸 0分)
袖丈49.2cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.5m (6寸 5分) 後巾31.5cm (8寸 3分)
パールトーン済
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、
街歩き など
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。