伝統を重んじる良き日の装いには、
日本の古き良き装い、繊細な技が光る黒留袖を、
ぜひともお召しいただきたく存じます。
自然と背筋が伸びるような、美しくも厳格な佇まいを、
ぜひともお手元でご堪能下さいませ。
お値打ちなこの機会をどうぞお見逃しなく。
★お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
保管によるシワが若干残っており、
衿に画像のような着用汚れが見受けられます。
ご了承の上、ご検討いただけましたら幸いです。
(※矢印の幅は1cmです)
細かなシボ立ちが上質を物語る、
深い深い漆黒のちりめん地。
お裾元には、洛中洛外の絵巻に、
飛翔鶴の文様を染めあらわしました。
色彩は、どれも深みを持ってあらわされ、
黒地の上でスッキリととても良く映えて、
さらに糸目の金彩、上前の金駒刺繍の煌めきが、
堂々とした格と気品の佇まいを演出いたします。
高級感漂う意匠美は確かな存在感を放ち、
祝宴のお席を引き立て、
そしてもまたお召しになられた方を引き立てるもの。
お値打ちなこの機会を、どうぞお見逃しなきようお願いいたします。
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66.5cm(1尺7寸5分) 袖巾33.5cm(8寸8分)
============================
表裏・比翼地:絹100% ※手縫い仕立て
身丈157cm(適応身長152cm~162cm)(4尺 1寸 4分)
裄丈63cm(1尺 6寸 6分) 袖巾32cm(8寸 4分)
袖丈47cm(1尺 2寸 4分)
前巾23.5cm(6寸 2分) 後巾29.5cm(7寸 7分)
紋名:五三の桐
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 既婚の方で~60代
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典等
◆あわせる帯 袋帯、金銀糸の綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
お仕立て上がり黒留袖の紋入れ替えには、お見積りが必要となります。
・紋入れには4週間前後かかります。
・商品をお手元でご確認後、送料着払いにてご返送(紋入れご依頼)下さい。