商品番号 1353910

【創業感謝祭】 【阿波藍染師 大沢真康】 特選本藍染小紋着尺 伊勢型紙彫師・杉本清一 「胡蝶文」 本藍染、日本の色をご堪能あれ… 

売切れ、または販売期間が終了しました。

日本古来の色として魂に刻まれた色、
本物の「藍」天然の藍の色の味わいを存分に…
本藍染小紋着尺のご紹介です。
一点限り、大変お値打ちに入荷ができましたので、どうぞお見逃しなくお願い致します。

「本藍染」
…江戸時代から伝わる染めの技法で
日本の伝統色として愛され続けるお色。
化学染料を一切使わない本物の藍で
染められるものに呼称される「本藍」 。

本藍染は天然灰汁発酵建の
伝統古法の技術によって丹念に染め上げられました。
本来水に溶けない藍を灰汁で
化学反応(アルカリ化)させることよって
水溶液に かえる技法で、身体に良い、害のないもの。
その安全性は高く赤ちゃんの
ベビー製品なども作られています。

殺虫、防虫効果にも優れ箪笥にに入れておくと
虫がつきません。

シボ高な上質な絹地を一面深い紺青色で染め上げて。
藍色によって浮かびあがる意匠は胡蝶のお柄。
藍そのものの色合の深みは やはりほかと
比べようもなく心を魅了するお色。
藍は日本人の肌のお色によく合うお色として
現代まで 愛され続けています。

画像ではこのお色の表現は限界があるかも知れません。言葉でお伝えできないのが
大変残念ですがぜひお手元にてご確認いただければと思い仕入れてまいりました。
古来より続く日本の美「本藍」…お着物の形としてお手元に。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 内巾35.5cm(最大裄丈68cm) 長さ12.3m
阿波藍染師 大沢真康
伊勢型紙彫師 杉本清一

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど

◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など

お仕立て

お仕立て料金はこちら
湯のし1,320円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)