美しく染め上げられたお着物に、すっきりと上品な面持ちの帯を合わせて。
まとまり良く、洗練された雰囲気が漂います。
様々なシーンにお召しいただけるこだわりの和姿セット!
フワリと淡色を込めて、上品な面持ちに仕上げた極上の小紋…!
陰影豊かな意匠を染めた、京摺り友禅小紋のご紹介です!
そして、さり気なく重なる彩りに、趣味性豊かな意匠…
いつの時代も愛されてきた博多織…。
その独特の絹鳴り、しっかりとした締め心地は、
一度締めるとやみつきになることでしょう。
創作数が本当に限られた高級博多八寸帯を合わせて。
セットで大変お値打ちにご紹介させていただきますので、
ぜひご検討くださいませ。
【着物】
白生地には、「浜つむぎ」を用いました。
白生地の産地、滋賀・長浜で織り上げられたつむぎ地は、
そっとヨコ糸に節の風合いが浮かび、
しなやかでフワリとした軽さのある上質絹布です。
このふっくらとした軽い紬地に染めを施した特選品。
地色はごく淡い灰桜色を基調として、丁寧な板場摺り友禅によって
かすかな濃淡や金彩が映える「洋花唐草」の文様を染め込みました。
絶妙なぼかし具合で奥行きを演出する唐草模様によって
さり気ない贅沢さが表現された、趣味性溢れる一枚です。
画面上でどこまで美しさを伝えられるかわかりませんが、素晴らしいの一言です。
染めは刷毛で色をつけていく摺友禅。
本摺り友禅は、平安末期に始まったと伝えられる京友禅最古の技法と言われています。
彩りの数によって1ヶ所に色をつけるのに7~8枚もの型紙を使うこともあります。
力感や色の濃さは何度も重ねて塗ることによって創り上げられるのです。
大変な手間をおしまず作り上げられた、親子三代でお召しいただける最高級の作品ですので、
末長く大切にしていただける方にお届けいたします。
大胆でありながら繊細な気品を感じさせ、心楽しく装っていただける本当に素敵なお着物です。
行楽や観劇、趣味のお出かけにお薦めのカジュアル着物です。
染めの仕上がり、生地の風合い、着姿の存在感…
まず間違いございません。
どうぞこの機会をお見逃しなさいませんよう。
【帯】
さらりとした質感に、ほどよいハリ…
密な織口の帯地は穏やかな卵色を基調として。
その地に茶色や穏やかな青を用いて間道柄を浮かべ、
その中に繊細な「花喰い鳥更紗」が織り成されました。
地組織と柄の織を複雑に重ね合わせた、博多織の中でもハイクラスの一条です。
色無地、小紋などのやわらかものから織りのお着物に合わせて。
帯だけでも趣味性豊かな印象ですので、この一本で着姿が一層オシャレに見えることでしょう。
どうぞ、この機会をお見逃しのなく、
上質な絹質や締め心地を存分にご満喫くださいませ!
【着物】
絹100%
長さ約13m 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)
白生地には、特選浜つむぎ地を使用しております。
【帯】
絹100% 長さ3.6m(お仕立て上がり時)
博多織工業組合の証紙がついております。
◇全通柄
◆最適な着用時期 10月~翌5月(袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、お食事会、コンサート、行楽など。
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,320円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,320円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)