お探しの方もいらっしゃったのではないでしょうか。
手織りの贅沢さをたっぷりと感じる素敵なお品…
本場南風原より、高い技術をもって織りなされる両面花織着尺のご紹介です!
無地感覚で着こなされる重宝しやすい一枚でありながら、
随所に感じられる熟練職人のこだわりが、差をつける和姿を演出いたします。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
伝統をしっかりと受け継ぎながらもそのセンスに現代的な香りをただよわせるおきもの。
時代にあったものづくりが、洗練されたしゃれ心を満たします。
民芸的というよりもシンプル好みな表情は、現代のおきものファンの方にきっと支持いただけることでしょう。
大人の上質カジュアルを存分にご堪能いただきたい織物でございます。
黄金南風の平和郷、南風原(はえばる)。
首里王府の直轄地として、また南部地域の交通の要所として発展してきました。
中国との交易でこの地に絣文化がもたらされたのは、今から600年も前のこと。
以来南風原は琉球絣の産地として栄え…
琉球絣のみならず、日本の絣の発祥地とも言われております。
トントンと、家々から聴こえてくる機織りの音。
眼下にさとうきび畑や赤瓦の家並みが広がり、
心が奥底から開放される優しい情景の中、南風原の花織は生み出されます。
一見シンプルなお着物のようにも見えます。
ですが、どうぞじっくりとご覧いただきたく思います。
一糸の乱れもなく、実に規則正しく、繊細細緻な浮き織りとなっております。
落ち着いた灰みがかった青色の絹地には、水色や紫色などの細やかな縞模様を浮かべ、
こまやかな花織にてシンプルな菱襷模様が織りなされました。
琉球紅型の帯なども、美しく映えることでしょう。
その他無地紬と同様に着こなしていただけ、帯合わせも本当に楽しくなります。
本場琉球の力ある織りものですので高級なお洒落袋帯を合わせて、
ちょっとしたパーティなどにも素敵です。
なかなかご紹介の機会もございませんので…
織りのおきものファンの方は、どうぞお見逃しなきようにお願いいたします。
お手元でご覧いただければ、一層その美しさを実感いただけることでしょう。
自信と責任を持って、大切に大切にお届けさせていただきます!
絹100%
長さ12.3m 内巾37cm(最大裄丈約70cm)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立ご希望の場合、
[ 袷 ]
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ2,750円+衿裏2,200円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)、「左記以外の紬」+12,100円(税込)で承ります。