商品番号 1352912

【祇園花街御用達】 特撰手絞り染九寸名古屋帯 「松」 こだわり続けて80年。 知る人ぞ知る…名染匠。 ”本物”を愛する方へ…

売切れ、または販売期間が終了しました。

皆様ご存知でしょうか…
祇園の舞妓さん・芸妓さんを始めとして根強いファンのいらっしゃる小さな染匠さんの作品のご紹介です。
限られたルートでしか販売されることのない希少なお品をこの度縁あってご紹介ができることとなりました。
訳あってお名前のご紹介はできませんが、気になる方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

ひとつひとつ丁寧に創作されているため、ご紹介できるお品は数少ないですが、
ここ室町より大切にお届けさせていただきます。
どうぞお手元でご愛用いただけるひと品になれば幸いでございます。

創業は80年前程。
絞り染めを中心として創作されていた染匠さんから独立されて、こつこつとものづくりを続けられています。
そのこだわりは確かなもの。
社長自ら職人さんとじっくりと話し、作品ひとつひとつに向き合って創作されています。
白生地の選定から、図案・配色、そして加工は海外ではなく京都での絞り染めと刺繍、金彩加工に至るまで。
手にとっていだければそのこだわりがひと目でおわかりいただけることでしょう。

昨今、絞り染めの作品のそのほとんどは中国でされています。
決してコストを抑えた中国絞りが悪いというわけではございません。
しかしながら日本には千数百年に及ぶ、絞りの歴史・伝統があり、
その技は今も受け継がれて、少ないながらも様々な作品が生み出されています。

絞り染めは、すべて手仕事。
こちらの本疋田絞りは、道具を使わずに指先だけで絞りあげてゆく技法です。
一般的に多い絞りは綿糸によって絞り上げられるものですが、
本品は、絹糸によって八巻絞られた「本疋田」と呼ばれるお品です。

ひとつひとつの絞りに匠の真心と愛情が込められ…
そのやさしさが、人々の心を魅了します。

こだわりの白生地はさらりとしなやかな紋意匠地。
その絹艶美しい帯地には紗綾形に花草の地紋が浮かび、
お色は深緑色を基調にして。
意匠には松のお柄を表現しました。
本疋田と細やかな刺繍によって奥行きを生み出しています。

画面上でお分かりいただけますでしょうか。
一つ一つのお柄と絞りが、溶け込むように…。
計算されつくした絞りの凹凸の陰影。
見るほどに惹き込まれる一品でございます。
絶妙な構図、お柄行が作り出す世界は、風情あるムードに満ちあふれて…

上品な面持ちは、付下げ、色無地、小紋、また結城や大島などの高級紬などにも大変おすすめです。
大胆にして繊細、いつの時代も女性のあこがれと言われる絞り染めの美をご満喫いただける作品です。

本物志向の方にお届けいたします。
滅多とご紹介のできない隠れた名門の絞り帯をこの機会にお求めくださいませ。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:お太鼓柄
おすすめの帯芯:突起毛綿芯

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、街着、お稽古事、カジュアルパーティーなど

◆あわせる着物 付下げ、色無地、江戸小紋、小紋、紬

お仕立て

★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【突起毛綿芯】名古屋仕立て
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る