【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm (1尺 8寸 7分) 袖巾36cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、仕付け糸も付いたままの美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
希少な匠の逸品をお届けいたします!
雑誌でもお見かけしますので、ご存知の方もいらっしゃることでしょう、
京の地で工房を構え、京琳派の技術、京友禅、加賀友禅の良さを継承しつつ、
玉蟲染など新たな染技法を確立し、類希な創作品を世に送り出し続けている、
京の工房、いと由(いとゆう)・洛楽人ブランドの小紋が入荷して参りました。
生地にこだわり、技にこだわり、意匠にこだわり…。
一点ずつを大切に創作しておられ、広く流通するお品ではございませんので、
通常ではなかなかご紹介することのできない希少なお品でございます。
さらりとしなやかな風合いの丹後の絹地。
市松の地紋を浮かべたその地をシックな黒色に染め上げ、
一面には桜の花びらが表現されました。
キリリとしたモノトーン配色。
シンプルでおしゃれ、センスあふれる仕上がりです。
国花である桜は、枝葉のないデザインは季節を問わずにお召いただけます。
帯合わせや小物合わせも様々にお洒落をお楽しみくださいませ。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。
表裏:絹100% (縫製:手縫い・ミシン縫い併用)
背より身丈152cm(適応身長147cm~157cm) (4尺 0寸 2分)
裄丈66cm (1尺 7寸 5分) 袖巾33.5cm (8寸 9分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾23cm (6寸 1分) 後巾29.5cm (7寸 8分)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、街歩き、行楽、ご友人との気軽なお食事など
◆合わせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半幅帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。