商品番号 1352434

【10万円均一仕立てサービス】 【古典美術 都喜ヱ門】 特選本場大島紬 有色手絣 「桂寿」 見事…織りで表現した幻想的世界観!

売切れ、または販売期間が終了しました。

まさに美術品。
古典美術の本場大島紬の最高峰ブランド・『都喜エ門』より…
纏う方の品格を高める、ドレスのような逸品をご紹介致します。
未仕立て新品のお品をご紹介できることも少なくなってきました。
いつかは都喜エ門を…とお考えの方は是非この機会にご検討くださいませ。

戦前、戦後を通して大島紬の世界で活躍した名瀬市大熊出身の故藤都喜ヱ門。
藤さんは、本名都喜七と言います。3年かけて大島紬の全工程をマスターし、
18歳で大島紬工場主になりました。
戦時中に鹿児島に疎開し、戦後間もなく大島紬業を再開。
藤絹織物を設立、大熊にも工場を開設しました。

色大島、白大島、さらに独特の美術大島を開発し「都喜ヱ門ブランド」を誕生させ、
大島紬の全工程が見学できる「奄美の里」を開設する一方、
国内外で大島紬ショーを展開しています。

大島紬の振興に生涯をささげた功績で1997年に南日本文化賞受賞。
99年1月、88歳の生涯を閉じられました。

本品は経糸に細かな縞を織り込み、緯糸だけに絣糸を用いて、
経緯絣のような表情に織り上げられる手絣の技法によって製織されたお品。
手織りの経緯絣とは異なるものになりますが、
素人目には見分けがつかない、手織の経緯絣と似た
表情に仕上がっております。

様々なお色使いでで織り成した華やぎの意匠美…
黒の絹地には青色の絣模様が浮かびあがり、
意匠には有色絣にて鏡裏模様が表現されました。
繊細な色彩の変化、どこまでも美しい絣の妙。
その濃淡によって奥行きが生まれ、幻想的な世界観が生まれました。

大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、
着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いをお楽しみください。

気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…。
なめらかな肌触りと、柔らかな風合いが出るように工夫されていますので、
着心地の良さもご堪能くださいませ。

本当に良きものをお探しの方に自信を持っておすすめ致します!
終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、
大切にお届けさせていただきます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ12.1m 内巾36cm(裄丈約68cmまで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティ、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、趣味のお集まりなど

◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て
「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)「左記以外の紬」+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)