◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
伝統を今に受け継ぐ町、京都において、
感性あふれる染と織りの美を発信している千切屋。
今回ご紹介のお品は、千切屋より、特撰創作紬のご紹介です。
単衣に仕立て上がっておりますので、今の季節ぜひご愛用下さいませ。
千切屋の創業は享保10年、徳川吉宗の時代。
現在の所在地において、裃、ふろしき、麻などを商ったことがその始まりです。
以来、こんなにも長い時を越えて老舗として生き残ってきたのはなぜなのか。
それはいつの時代にも、本物と呼べる、時代が求める呉服を提供してきたからだといえます。
たとえば明治期に業界のトップを切って新柄陳列発表会を開催し注目を浴びるなど、常に品質と技術の研鑚に努め、取扱品目の開発と社業の発展に努めてきました。
現在では、高い信頼と信用のもとに、全国の有名百貨店、小売専門店と密着した連携を保ちつつ、総合呉服商社として積極的な活動を展開しています。
今回の作品は、重宝の無地紬。
江戸茶色の絹地は素朴な節感を見せ、風合い豊かな表情に仕上がっております。
お洒落と気品を兼ね備えたひと品。
無地感覚でお召し頂けますので、帯合わせや小物次第で如何様にも着回しの効くひと品でございます。
ぜひお手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
この機会、どうかお見逃しなく!
◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈157cm(適応身長152cm~162cm) (4尺 1寸 4分)
裄丈65cm (1尺 7寸 0分) 袖巾33cm (8寸 8分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前幅23cm (6寸 1分) 後幅30cm (7寸 9分)
◆居敷当なし・背伏あり
◆最適な着用時期 5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行、趣味のお集まり
◆あわせる帯 名古屋帯
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。