商品番号 1351443

【京の老舗 千切屋】 特選絞り染刺繍訪問着 「胡蝶」 老舗の名品入荷! 花街好みの華やかな着姿を! 

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆長期保管による灰汁がでておりますが、御仕立て時にできる限り綺麗に致します。


伝統を今に受け継ぐ町、京都において、
感性あふれる染と織りの美を発信している千切屋。

千切屋の創業は享保10年、徳川吉宗の時代。
現在の所在地において、裃、ふろしき、麻などを商ったことがその始まりです。
以来、こんなにも長い時を越えて老舗として生き残ってきたのはなぜなのか。
それはいつの時代にも、本物と呼べる、時代が求める呉服を、
提供してきたからだといえます。

たとえば明治期に業界のトップを切って新柄陳列発表会を開催し、
注目を浴びるなど、常に品質と技術の研鑚に努め、
取扱品目の開発と社業の発展に努めてきました。
現在では、高い信頼と信用のもとに、全国の有名百貨店、
小売専門店と密着した連携を保ちつつ、
総合呉服商社として積極的な活動を展開しています。

今回ご紹介のお品は千切屋扱いの絞り染訪問着でございます。
是非お手元にて、他とは一線を画す傑作の風合いをご堪能下さいませ。

数ある絞りの技法の中で、頂点となるのが疋田絞り。
江戸時代以来もっとも華麗さを誇り、それゆえに禁止令が出たということも、
その贅沢さがどれほどのものであったかを表すエピソードでございます。

下絵の原画デザインから、型を起こして摺りこみをし、
絞り括り、漂白、染め分け、浸染、絞り解き、湯のし整理まで、
全ての複雑な工程にこだわりをもって創作されました。

こっくりと深い黒色を基調とした絹地。
意匠には幻想的に浮かぶ胡蝶のお柄が表現されました。
贅沢にも丁寧な手刺繍も施されて、
疋田の凹凸と相まって実に豊かな表情を演出いたします。

一つ一つの絞りの目が豊かに浮かび…
絞りのお着物ならではの存在感を放つ、傑作訪問着です。
挿し色の繊細さ、色数、ぼかしの具合…
全てが疋田の目とともに、身にまとう女性に最高の贅沢を感じさせてくれることでしょう。

そう滅多に見ないハイクラスのお品…
しかしながら、着姿で並ばれたときの存在感と華やかさは
疋田絞りのお着物でしか成し得ない、得も言われぬ美しさがございます。

この機会に贅の極みとも言える一枚を。
是非、お手元にてご堪能下さいませ!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈175cm 内巾35cm(最大裄丈66cm 多少幅出し可能です)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~5月(袷の時期と秋単衣に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン パーティー、お食事会、コンサートなど。

◆あわせる帯 袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解手のし5,500円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る