商品番号 1351333

長期在庫で現品限り! 【本決算前の大型在庫整理】 特選手織り全通袋帯 ~市楽織り~ 「吉野間道」 シンプルな美! 洗練された一品…※

売切れ、または販売期間が終了しました。

流行り廃りのないデザイン、洗練の一条…
しなやかな地風と飽きのこないお柄行が魅力!
すっきりと美しい手織り袋帯をご紹介いたします。

市(壱)楽織とは、
西陣で織りはじめられた織物のひとつ。
経糸と緯糸の交わるところが最も多い平織の生地により、
表面にわずかな凹凸が生まれ、締めやすく緩みにくい生地となっています。


しなやかで程よいハリを感じさせる帯地は、
穏やかな清雅な白。
そこへ巧みな金の箔糸のあしらいにて、
吉野間道の文様が織りあらわされています。

【 吉野間道 】
名物裂文様のひとつ。
江戸時代の豪商灰屋紹益の夫人となった
島原の名妓吉野太夫が愛用したことにより、
その名がつけられたと言われています。

古典の表情から感じられる、洗練の香り…
白と金のシンプルな配色の中に織りのこだわりが見え、
モダンカジュアルな帯姿を演出する一条となっています。

お茶席やお付き添いといったお席はもちろん、
色無地から小紋、御召、紬まで
幅広いコーディネートをお楽しみいただけます。

観劇などのお出掛けにも締め心地のよい一本ですので、
ぜひお気に入りワードローブのひとつとしてお迎えくださいませ!

お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹85% ポリエステル・指定外繊維15%
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
全通柄


- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌年5月)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、おでかけなど

◆あわせる着物 付下、色無地、小紋、織のお着物など

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る