自然豊かな長野県より信州紬八寸帯のご紹介です。
ご紹介の機会になかなか巡り合えないレアなひと品でございます。
糸から織りまですべてをデザインするテキスタイルデザイナー宮坂博文氏の作品でございます。
洋装が多い方にも、古典よりモダンがお好みの方にもおすすめ!
お色もお柄も、なじみやすいお品を厳選してまいりました。
是非是非この風合いをお手元でご堪能くださいませ。
養蚕は、江戸初期に信州の各藩が競って奨励したことから盛んになり、
生糸作りや紬織物は、信州全域の地場産業として発展いたしました。
自然の恵み豊かな信州の地は、良い蚕が育つことで知られております。
おきもの通な装いとしておすすめいたします。
お柄はあくまで、シンプル。それでいて奥深い…
真綿糸のほっこりとした暖か味が感じられます。
ひと目で上質と感じられる織上がり。
黄茶色を基調にして、穏やか色彩の縞模様が織りなされました。
ざっくりとした質感が魅力的な一条です。
絶妙なバランスで織り成された意匠は、
自然とどんなおきものにも合わせやすく、重宝していただけるお品です。
優しい民芸味に、不思議と都会的なハイセンスも。
小紋や織りのおきものに合わせて、
カジュアルな装いをお楽しみください。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます!!
絹100% 長さ約3.6m(御仕立て上がり時)
全通柄
長野県織物工業組合検査之証、通産大臣指定伝統的工芸品の証紙がついております。
◆最適な着用時期 10月から翌5月までの袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物