素朴でぬくもりを感じさせる風合い。
伝統的工芸品【 本場琉球かすり 】の
手織紬着尺のご紹介でございます!
お色味をおさえた、琉球絣ならではのデザインの一品。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ!
身の周りの自然や、暮らしの道具などをモチーフにした
シンプルな琉球かすりのデザイン。
今回ご紹介するお品は、大城豊氏による丁寧な手織りのお品です。
しなやかでフシ糸が顔をのぞかせる、落ち着いた黄朽葉色の紬地。
お柄には三本縞に、御絵図の中からごくごくシンプルな
十字絣とトゥィグァー(燕)のお柄をちりばめて。
帯合わせもしやすく、大変重宝していただけることでしょう。
無地場をいかした構成で表現された伝統的な図案。
職人さんの気持ちや伝統的な技法がたっぷり詰め込まれております!
お手元でご愛用頂ける一品となりましたら幸いでございます!
絹:100%
長さ:12.8m 内巾:35.5cm(裄67cm前後まで)
経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、琉球絣事業協同組合の証紙、
沖縄県織物検査済之証、沖縄県伝統工芸品之証がついております。
織り手:大城豊
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、お稽古、ご旅行、ランチなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、染の名古屋帯、織の名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て
「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)「左記以外の紬」+12,100円(税込)