商品番号 1350492

●【9万円均一お仕立てサービス】 【都喜ヱ門 藤絹織物】 特選本場大島紬着尺 <7マルキ式カタス・有色絣> 「優雅な日々」 地値打ち確かな本場大島! レトロ感漂うハイクラス!

売切れ、または販売期間が終了しました。


鹿児島県にある古典美術本場大島紬の最高峰ブランド「都喜ヱ門」より…。
本場大島紬をご紹介いたします!

戦前、戦後を通して大島紬の世界で活躍した故藤都喜ヱ門氏(名瀬市大熊出身)。
本名は都喜七と言います。
3年かけて大島紬の全工程をマスターし、18歳で大島紬工場主になりました。

戦時中に鹿児島に疎開し、戦後間もなく大島紬業を再開。
藤絹織物を設立、大熊にも工場を開設しました。

色大島、白大島、さらに独特の美術大島を開発し「都喜ヱ門ブランド」を誕生させ、
大島紬の全工程が見学できる「奄美の里」を開設。
また国内外で大島紬ショーを展開しています。

大島紬の振興に生涯をささげた功績で1997年に南日本文化賞受賞。
99年1月、88歳の実り多き生涯に幕を下ろされました。
今でもその心を受け継いだ職人たちによって、都喜ヱ門ブランドは、
大島づくりの名門として、紬ファン憧れのお品となっております。

藤絹織物の手織りのお品です。
実にしなやかに…キメの細やかな大島の紬地。
さらりとした質感は、他の織物とは異なる特有の洗練された着姿を感じさせる風合いです。

7マルキ式カタス、有色の繊細な絣によって表現された意匠は
「優雅な日々」と銘打たれた垣と草花の模様。

地色は大島紬らしい深みのある黒色を基調として、
青い絣糸を印象的に用いて、シックに浮かび上がる花模様が表現されています。

大島紬の中でもハイクラス、大変手の込んだ面持ちです。
これだけの柄の量、その彩りの繊細さ…
ここにこそ「都喜ヱ門ブランド」のこだわりが詰まっています。

大島紬の中でも根強い人気を誇る名門の作品を、
今回特別お値打ちにお届け致します!

永く永く受け継いでいっていただける、本当に丈夫な大島紬。
どうぞお見逃しないよう、末永く存分にご愛用いただきたく存じます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約12.5m 内巾36cm(裄丈68cmまで)
藤絹織物謹製
通産大臣指定伝統的工芸品の証紙、
藤絹織物株式会社の検査合格証紙が付いております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 街着、カジュアルなパーティー、お食事会、行楽など。

◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立ご希望の場合、
[ 袷 ]
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ2,750円+衿裏2,200円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、+12,100円(税込)で承ります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る