商品番号 1350063

●【大蔵ざらえ】 【日本工芸会正会員 大村禎一】 傑作本手描き友禅訪問着 「桜舞」 滅多と出逢えない逸品…! 奇跡の未仕立てが入荷…!

伸びやかなる美匠…
日本工芸会正会員、大村禎一氏の傑作訪問着を仕入れてまいりました。
決してご紹介の多い作品ではございません。

今後ご紹介のかなわないお品が一点限り、
なんと未仕立て美品の状態で入荷しました。
染織工芸ファンの方はこの機会、是非お見逃しないようお願いいたします。

1980年文部大臣賞を受賞、その後日本工芸会正会員に認定され現在まで
日本伝統工芸染織展入賞、文化庁長官賞、京都府教育委員会教育長賞など、
数々の受賞暦を持つ大村禎一氏。

学生時代に学んだ写生を基とした、しっかりとした素地を持ち、
友禅・ローケツ染めなどを駆使した臨場感あふれる作風を、
自然をテーマに描きあげています。
日本工芸会正会員としても創作活動を続けていらっしゃいましたが、
残念ながら2012年にこの世を去りました。

清雅な白地一面には叩き染による味わいの美匠を…。
お裾やお袖には創作的な花模様を見事に表現して。
ローケツ染の味わいがアクセントになって…
情感あふれる友禅染めの造形美がここに集約されております。

先生の作品は、美術工芸の粋に達した染織品だけを扱う、
室町の一流問屋でしか手に入らず、ほとんどが実用のお着物というよりは、
染織工芸としての美術作品として考えられておりますので、
お金では手に入らないクラスの逸品として知られております。

一切の妥協を許さず、吟味し選び抜いた叡智を尽くした逸品でございます。
日本工芸会の実力を存分に味わえる仕上がりの逸品訪問着を、
どうぞお手元でご確認くださいませ。
終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、
大切にお届けさせていただきます。


【大村禎一】氏の略歴
1943年 京都市に生まれる
1960年 京都市立美術大学 日本画科卒業
1980年 日本染織作家展 文部大臣賞 奨励賞
1981年 日本伝統工芸展 初入選
1985年 日本工芸会正会員認定
1996年 日本伝統近畿展 日本工芸会 奨励賞
1997年 彩芸展 通産省 生活産業局長賞
1999年 日本伝統近畿展 京都市教育委員会教育長賞
2000年 彩芸展 通産省 生活産業局長賞 羽田賞
2001年 伝統工芸日本染織展 文化庁長官賞
2012年 没

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 
断ち切り身丈173cm 内巾37cm(最大裄丈70cm)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、
ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解湯のし3,850円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解湯のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る