本物の「本塩沢」を織り上げることのできる数少ない織り元のひとつ、
「宮田織物工場」謹製の本塩沢のご紹介です。
現品限り、破格値にてご紹介いたします。
国の重要無形文化財である越後上布より受け継がれた技を絹織物に取り入れ、
古くは塩沢お召として愛され続けている本塩沢。
その特徴は、緯糸に強く撚りをかけることで生まれるさらりとしたシボ立ち。
シャリ感のある独特の地風は、何よりも塩沢で重要視されております。
そのため、着心地の良さを追求した本物の塩沢でしたら、袷でも単衣でもお好みでお仕立てをしていただけます。
本塩沢の命は、なんといってもその風合いの良いシボ立ちです。
遠目にも、そのシボが分かるほどの陰影を持つ、表情豊かな絹地。
落ち着いた灰色の地に、緑色でランダムに織りなされた縞模様。
シンプルなお色柄ながら、洗練された面持ちを醸し出す一枚に仕上がっております。
雪国の里で織り上げられた…
強くしなやかな紬には、かの地の人々の強い心意気が感じられます。
丹精込めて織り上げられたひと品を、
終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、
大切にお届けさせていただきます。
絹100%
長さ約12.2m 内巾36cm (最大裄丈68cmまで)
塩沢織物工業協同組合「本塩沢」の証紙が付いております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃、
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、ランチ、女子会、街着、行楽、ご趣味の集まり、お稽古事など
◆合わせる帯 カジュアル袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半幅帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円+ガード加工5,500円(全て税込)
[ 単 ]
地入れ2,750円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て26,400円+ガード加工5,500円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)
※本塩沢は雨などの水分に対して非常にデリケートな生地ですので、
お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。