◆B反として仕入れて参りました。
全体に画像のようなアクがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。
味わい深く、素描きならではのはんなりとした仕上がり…
【弐代目 山科春宣】氏の逸品をご紹介致します!
元よりご紹介の機会が少ない氏の未仕立ての作品…
そのなかでもとりわけ良柄の秀逸品が入荷いたしました!
現品限り、訳ありの破格値でございますので、ファンの方はどうぞお見逃しなく!
大正元年生まれ、東京都出身の山科春宣は、
日本工芸会正会員、工芸染色の分野における重鎮作家として知られております。
京都に移り住み、高村樵耕に師事し、伝統工芸美術展入選などの輝かしい経歴を持つ実力派の巨匠です。
残念ながら、平成10年に他界されております。
その伸びやかで生命力のある作品群は、今も春宣工房に引き継がれております。
今回ご紹介するお品は、二代目春宣を襲名した素晴らしい作品です。
春宣のもつ独特の生命力あふれる瑞々しい筆のタッチを踏襲しながら、
現代女性の装いの感覚を大切にしたスタイリッシュなデザインが印象的なお品に仕上がっております。
シボ立ち豊かな上品な色香を感じさせるオフホワイトの地。
印象的に、力強く描き上げられた花意匠が素敵な後ろ姿を演出いたします。
筆のかすれ、にじみがやわらかな印象をかもし出し、
ほのかに輝く金彩がアクセントをそえて…
付下げ、色無地、小紋、織のお着物とのコーディネートで。
生地素材の上質さと、染めの確かな技。
この風情を是非お手元で!
末永くご愛用頂けましたら幸いでございます。
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事など
◆あわせる着物 付下、色無地、小紋、織のお着物など
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。