商品番号 1349205

【人間国宝 喜多川俵二】 特選工藝紹巴織九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「正倉院花鳥華紋」 お茶席やお稽古などにも!

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりました。
着用シワ、小さなシミ、キズなどございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。


人間国宝【 喜多川俵二 】氏による
特選紹巴織の九寸名古屋帯でございます。

お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。

うるわしき、やまとの四季。
その四季折々、自然の中に息づく美をとらえた『有職織物』の真髄。
朝廷を中心とする貴族の高雅な美意識によって、それは創造されたと
いっても過言ではありません…

おだやかな色彩、なだらかで、洗練された、親しみやすい意匠。

そしてなにより、富貴で上品な風情をかもし出すその世界観。

平安時代以降、朝廷を中心とする貴族を公家と呼ぶようになりましたが、
公家の住生活や衣生活が唐様(大陸的様式)から和様へ戻るようになりました。
時候の寒暖によって襲ねを調節し、それとともに優雅な美しさを表現する
襲ね着形式が発達する中で、より整然とした反復文様の織物によって、
品格高く端正な美しさを表現した有職の意匠も発達致しました。

古来より受け継がれてきた、その有職織物に現代の息吹を吹き込んだ名匠。

喜多川俵二―
お着物好きなら誰しもがご存知かと存じ上げます…
京都西陣織の老舗(しにせ)俵屋の18代目であり、
父の故・喜多川平朗氏に続き、親子二代で人間国宝となり
その織物を広めていらっしゃいます。

今回ご紹介のお品はその俵ニ氏によるお品。

有職織物で培った、「シンプルな文様の美しさ」と
「色の調和美」を元に、紹巴織にてその世界を織り上げた九寸帯でございます。

しなやかでいてきゅっと密な地風。
繊細な織りくちにその色目、そこかしこに名匠のこころづかい…

感じていただけますでしょうか…
おだやかなライトベージュ地に綾なされた文様。

地色とのバランスの取れた彩りで、花鳥をモチーフにした
装飾的な華紋をバランス良く織り描き出しました。

最小限の色使いでありながら、印象に残るその風情。
無地場に漂う緊張感、調和のとれた意匠構成が、高尚で
格調高い和姿を演出してくれることでしょう。

付下げ、色無地、小紋、御召などのお着物とのコーディネートで。

お手元で終生ご愛用頂けるお品となりましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.54m(やや短尺・お仕立て上がり)
柄付け:六通柄
※額縁仕立て:お太鼓部分比翼(二重に見えるお仕立て)仕立て

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など

◆あわせる着物 付下、色無地、小紋、御召 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る