商品番号 1348962

●【大蔵ざらえ】仕立て上がり中古 【全通全景】 西陣織袋帯 「本金箔 東海道五十三次」短尺

売切れ、または販売期間が終了しました。



仕立て上がりリサイクル品として
仕入れました 。
たんす屋さん扱いで38000円に値札には
抗菌 丸洗い 消臭済となっています。

わずかに締め跡が残っていますが
おおむね美品としてお届けできる1点です。

安藤【歌川】広重の「東海道五十三次」をモチーフに織りだされた一品。
十九世紀前半江戸の市井を風靡した浮世絵師、安藤広重「東海道五十三次」は、
四季折々の抒情あふれる街道沿いの風景や、
そこに溶け込む村人の微笑ましき描写が、
今なお多くの人の心をとらえ愛され続けています。

この「東海道五十三次絵巻」は、
五十三次五十五景の大作から詩情豊かに表現された静謐な画調の中に、
雪月花の風趣が薫り立つ名景を選りすぐり、文様に織りなしました。

【 全通全景 】
こちらは、全通で、しかも同じお柄の繰り返しがない『全景』の帯となっております。
通常の西陣織の帯は約2尺(約70cm)ほどのお柄の繰り返しとなっておりますが、
こちらは約4.2mに渡って違う柄行きとなっております。
これは実は大変な手間が掛かります。

西陣織では、経糸の上げ下げ指示する「紋紙」を起こすことから帯創りが始まります。
繰り返しの柄では、この「紋紙」を同じものを作ればよいのですが、
全景ではそうはいかず、通常の帯の何倍もの紋起こしが必要になり、
製作費も上がらざるを得ません。それだけ高価なお品ということになります。

時を越えて愛される美をお値打ちにてご提供いたします。
どうぞこの機会をお見逃しなく!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 金銀糸のぞく
長さ4.22m

※たんす屋扱い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月から翌5月までの袷の時期
◆店長おすすめ着用年齢 問いません
◆着用シーン お茶席、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、パーティー、お集まりなど
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る