商品番号 1348740

◎この1本!特選創作手組全通袋帯 ひなや謹製  組格子繧繝(仕立て上がり中古美品)短尺

売切れ、または販売期間が終了しました。

伊豆蔵明彦氏ひきいる、「ひなや」の手組袋帯のご紹介です。
人気商品ですが、現在は帯はおられていないため
めったに市場に出回ることはございません。

本品は昔の規格の袋帯の丈はございますが
一重太鼓の京袋帯として ゆったりとお締めください。


伊豆蔵明彦氏は、正倉院御物に残る束帯(聖徳太子が刀をさげている紐)の
組みひもの組織に魅せられ、長年の研究と試行錯誤の結果、7~8cm幅までしか組めなかった
組み紐を帯幅まで広げることに成功されました。
現在ではタペストリーや段通まで組み上げ、その作品は国内外の高い評価をうけています。


単純なバイアスの無地を帯幅まで組むのに300以上の玉数が必要で、
柄や組織によっては2400玉や9600玉など気の遠くなる玉の動きが必要となります。

新しい柄をつくるために組み機もそのつど新しいものを考案し、
機から創作すると聞けば、その職人技をお分かりいただけることでしょう。

まずはじっくりとごらんください。
バイアスに交差する金濃淡と黒やグレーのいろどりが
かもしだす表情豊かな繧繝模様。

シンプルななかにも表情豊かな帯姿を演出してくれます。。
飽きのこないまさに引き込まれるような意匠はひなやならではの仕上がり。


しなやかでしめると体の線になじむその仕上がり、
しわにならず本当にしめやすいその仕上がりはまさに「ひなや」ならではの技術がみられます。
さらには緩んでこないという、機能性も充実した締めやすい袋帯です。

組帯は、一見洒落帯の印象をうけますが、伊豆蔵明彦氏によれば
古来より天皇家をはじめ身分の高い方々の装飾品や細帯などのみに使われ、
フォーマルとしても締めていただけるとのことです。


どなたが見ても一目で良きものとおわかりいただける秀作の組織美で、
一味違った味わい深い後姿をご堪能下さいませ。
お見逃しなく!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%  金銀糸除く 長さ4.08m
ひなや謹製

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 お好みが合えば御幾つの方にも
◆着用シーン ホテル・レストランでのお食事、街着、普段使い、和のお稽古
            お茶席、コンサート・観劇
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る