◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
目に飛び込む色彩の渦…
染め帯の中でも、他には無いお品をお探しのお方へご紹介させて頂きます。
京都の「虹染」染色作家本郷葵虹氏の京友禅九寸帯をご紹介いたします。
ファンの方、お品のセンスに惚れられた方は、ぜひお値打ちにお求めくださいませ!
上賀茂神社の摂社・太田神社の鳥居近くにある上賀茂神社の社家だった古い家を、
住宅と工房にしている虹染めの染色作家、父である本郷太田子氏。
太田子の雅号は氏子だった太田神社からいただいたと言います。
その古い血筋が生み出した「虹染め」。
虹染めとは染料を白い生地にたらしてにじませ、
さらに違う色を何色も何色もにじませていくという独自の技法。
色と色が重なりあい色が溶け合い、
すっと透明感のある虹色のような美しい色彩が生まれます。
さらり肌触りの良い、銀通しの紋意匠地。
細やかな市松の地紋が所作と共に浮かび上がるその地を、シックな御召茶色に染め上げて。
お太鼓には見るほどに吸い込まれるかのような星雲のような意匠を。
見る者の心を掴んで離さないその表情。
地がシンプルなので合わせやすく、
どのようなお着物にも幻想的な表情をもたらします。
貴方だけの着姿を楽しんで…
どうぞお見逃しなく、末永くご愛用くださいませ。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約3.65m
お太鼓柄
※ガード加工済み
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。