【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 7寸 9分) 袖巾34cm (9寸 0分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
今にも花の香りが漂うように、繊細に描きあげられた本加賀友禅。
大変貴重な物故作家・村田幸司氏の作品を仕入れることが叶いました。
村田氏は木村雨山-押田正義の流れをくむ作家さんで、
加賀友禅技術保存会の会員にもなられた重鎮です。
もちろん故人ですから新たに作品が生み出されるということなどございません。
価値をご存知の方でしたら、きっと驚かれるお値段でご提案させていただきます。
ぜひとも加賀友禅ファンの方にお持ちいただき、
存分にご愛用いただきましたあと、後世へと受け継いでいただきたいから。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
加賀百万石の城下町には、古くから<加賀染>といわれる染色法がありました。
京の都で画期的な友禅染めを大流行させた宮崎友禅斎が晩年に加賀へ戻り、その技法を伝えたことが、加賀友禅の基礎となったとされております。
加賀友禅作家の工房で10余年もの修行をして師匠に認めてもらえなければ、
作家として独立できないと言われるほどの厳しい世界。
その厳しい世界で、真の実力をつけた方の作品です。
繊細な意匠の美しさ、その世界観を存分に楽しんでいただけることでしょう。
さらりとした肌触りが心地よい絹地は、
染料をぐっと吸い込んで、品良く淑やかな柳茶色に染めあげました。
お柄にはふわりと風を纏い今にも花の香りがこちらに届きそうな美しい花意匠が染描かれました。
自然の作り出す繊細な一コマを切り取ったかのような、まるで生命を吹き込むかのように描かれ、
加賀友禅ならではの虫食いが歴史と伝統を重んじる、
流石と思わず見惚れる雨山系列の本加賀友禅でございます。
その色彩の織りなす優美な世界観にまずは酔いしれてくださいませ。
お召しになられたときの着姿の美しさで、本加賀に勝るものはございません。
お手元でぜひともご確認いただきたいお品でございます。
もちろん一点限り。
お目にとまりましたらお早めにお願いいたします!
表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈153cm(適応身長148cm~158cm) (4尺 0寸 3分)
裄丈64cm (1尺 6寸 8分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈49.2cm (1尺 3寸 0分)
前幅24.5cm (6寸 5分) 後幅30cm (7寸 9分)
※小田急百貨店扱い品
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴のご参列、式典、ご挨拶、お付き添い、パーティー、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。