◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
きもの雑誌などにも掲載されたことのある
【 小森草木染工房 】の草木染八寸名古屋帯のご紹介です。
草木染の糸を用いてで仕上げられたこだわりの一品。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
自然が作り出す色合いの美しさは、
人工的な技術を限界まで駆使しても、かなうものではありません。
四季折々の花、朝夕の空の色、色づく山の風情…
一瞬たりとも同じものはどれ一つとしてなく、
いかにしても、瞬時もとどめ置くことはできません。
留めておけない、一瞬の美しさを留めたいという思い。
そんな思いから生み出された草木染。
自然の材料を用い、自然の色を再現しようというこころみ。
もちろん染めだけでなく、織にもこだわった一品。
しなやかに織り上げられた帯地。
絹鳴りする密な織味の狐色の帯地に、力強い彩りで、
唐花にヤシラミと縞が込められた間道が細緻に
織り描き出されております。
袷にも単衣にも、様々に
重宝していただけることでしょう。
大量生産される帯とは全く違います。
全通にわたり織り出された重なり合ういろどりの模様。
奥深く、どこか懐かしい風情を感じさせるお色のバランス。
全通柄のお品でございますので、お太鼓も出しやすく、
重宝していただける事でしょう。
コーディネートいただけるお着物としては
小紋や織のお着物など、カジュアルスタイルにあわせて。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
■小森 久プロフィール
昭和3年、筑前秋月(福岡県甘木市)生まれ。
自らの手で生み出した『本・草木染』の独創性と高い技術が評価され、
昭和50年には甘木市無形文化財に指定される。
以来、博多織求評会や全国織物大会などで、文部大臣賞、厚生大臣賞、
東京都知事賞、全国百貨店賞といった大賞を次々に受賞。
薬草に関する研究も高い評価を受けている。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.1m(長尺・お仕立て上がり)
柄付け:全通柄
※開き仕立て
【 付属証紙 】
博多織工業組合の証紙
◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。