◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
きものデザイナー&コーディネイターであり、
和装コレクターとしても著名な池田重子さんデザイン監修の特選袋帯の紹介です!
滅多にご紹介のない、古志乃生紬を使用した逸品!
中々ご紹介の叶うお品ではございませんので、
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
ほのかに節感を浮かべるオフホワイトの紬地。
しなやかなその地は赤城山麓の良質の繭から採れた座繰りの糸。
雪舞う越の国・山古志村に運ばれ、丹念に織り上げられます。
百済から伝えられ、いにしえ人がこよなく愛したこの「あしぎぬ」は、古代絹の趣をたたえてここに復元されました。
素朴な生紬独特のシャリ感と、節を浮かび上がらせた薄手の織りあがりならではの味わいが魅力です。
お柄には染め疋田を市松状に配し、中には地色に映える艶めく絹糸と金糸に刺繍にて、
春秋の花々を表現いたしました。
染と縫いが見事に調和し、洗練された帯姿を演出してくれることでしょう。
高い意匠センスは申し上げるまでもないでしょう。
色無地、江戸小紋、小紋など、カジュアルな装いの中にも
一際存在感あるとっておきの一品として…
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
池田重子プロフィール
■横浜に生まれる
祖父の事業の成功によって一代で財をなし、
幼少の頃より一級の美術品に囲まれて育つ
■昭和48年京王デパートにおいて「時代布屏風個展」開催
■昭和51年時代布と時代衣裳の店「池田」を東京・目黒に開店
■平成5年「日本のおしゃれ展」開催(伊勢丹美術館)
「徹子の部屋」に出演
■平成7年「日本のおしゃれ展」開催(伊勢丹美術館)
■平成10年「日本のおしゃれ展」開催(伊勢丹美術館)
■平成12年 「日本的和服名品展」開催(台湾/台北・高尾)
絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約4.45m
耳の縫製:袋縫い
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織りの着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。