商品番号 1347114

【連休限定】 【伝統工芸士 曽根武勇】 特選工芸紬袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「織り分け霞」 洒落きもの通の方必見!

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。


伝統工芸士【 曽根武勇 】による、
上質な工芸洒落袋帯のご紹介です。

お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。

公家装束の製織などを担ってきた…
西陣の高度な技術を今に伝える伝統工芸士・曽根武勇。
朱珍ぼかし、経錦、風通、糸錦、上代錦、吉野格子、望月間道など、
伝統工芸織り物に指定されている13種の技法のうち12種、
他にもゴブラン織やすくい織など多彩な織をされております。

そんな曽根武勇氏の…味わい深い紬袋帯。

ざっくりとした質感の薄手の紬地。

青朽葉、青丹(あおに:やや黄色みのくすみの抹茶系の色)、
抹茶、などの彩りの濃淡の混色地をベースに、織り分け霞が
織りだされております。

締め心地、デザイン、素材感。
どれをとっても一級品。

その織の技術力の高さ、作家性をご堪能いただけることでしょう。

コーディネートいただけるお着物としては
洒落訪問着、小紋、織のお着物などにあわせて。

お探しの方は是非!
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.4m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:かがり縫い
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る